※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kids3ママリ🔰
ココロ・悩み

小6の男の子がADHDの診断を受け、服薬が始まる予定。母親は精神的に辛く、境遇打破の方法を模索中。助言を求めています。

思春期とADHD
小6の息子の話です


・幼少期より好奇心旺盛、少し落ち着かない面もあり。でも、保育士からの指摘はなし。

・みんなにつられ楽しみ、1人テンション上がりストップ効かず怒られる事はあり。(1人目だからアルアルだと思ってた)

・一度、就学前に親が怒っていてもニタニタしていることがありそのことが気になって、心療内科に相談行くが、特に医師からはすごく気になる点はない。どうしても気になるなら検査する?程度で終わりました。
(原因は、私がいけないのですが、一度怒ってる時に息子が面白いことをして笑ってしまいそこから始まりました)

-------私自身、独身&息子が乳児期含め10年ほど障害者支援に携わっており、知識はあったので、少し疑った事はありましたが、特にひっかからなかったのに-----------


・小学校5年まで、特に大きな指摘を受ける事なし。
強いて言えば、本人が気になることがあれば、先生に報告し、突っ走って行って戻ってこない時がたまにある。

・学力はいいと思います

・忘れ物や時間を守らない(大幅遅刻)などはないが、家族で出かけると下の子に付き合うペースが遅いと1人先さき行くことはありました。



6年になって、違う用事で学校の先生とアポを取った際、授業中フラフラ廊下に出て歩くことがあると教えてもらいました。
最初は同じクラスの仲良しの男の子が出歩いてたことがきっかけで、その子を追いかけるように出ていくようになったそうですが、思春期もあり、保健室利用も増えているようです。
担任は、思春期でまた6年生という環境になり、どっと人数も増えたので。。。と言われましたが、たまたま違う要件で小児科(発達外来もあり)にかかることがあったので、相談すると、ADHDのチェックリストを渡され、評価を見て、点数が1/3以上だったのでADHDだね!と言われました(結構、発達障害の中では名の知れた先生だと思います)

来週から服薬が始まる予定ですが、
担任も私が連絡しなければ夏休み前の懇談まで知らなかったであろう案件。
6年のGW明けより腹痛や頭痛の訴えがあったり、、、その矢先のADHDという診断。。。
思春期なのかADHDの症状なのか見抜けない部分も大きく、わからないことばかりで母も精神的におかしくなりそうで、頭を抱える日々です。
下の娘たちもいるし、フルタイム勤務なので息子のこと100%悩める時間もなく。
どうやってこの境遇打破して行ったらいいのでしょうか。。。

まとまりのない文章申し訳ありません。。。
先輩ママさん、ご助言、アドバイスなどあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

ADHD 思春期 男の子 小6 小5
小学生 発達障害

コメント

はじめてのママリ

今まで離席ウロウロはなく、6年になってからって不思議ですね💦うちは低学年の頃こそ離席しウロウロしていましたが、高学年では理性が働くようになりなくなったので🤔
ちなみにうちは今中1息子で、3歳でADHDと診断。高校受験の心配あり、5年の時に児相で再検査してもらいADHDグレーと言われました。

他にADHDっぽい症状はないんでしょうか😣?
また服薬が早くてびっくりです😳うちは診断されて何回も病院通ってようやく『じゃあ1度薬に頼ってみる?』って感じだったので🤔

  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    5年生までは後ろを向いてお友達にちょっかいを出すことはあったようですが、歩き回ることはなかったようです。
    人の話を最後まで聞かず挙手することはあったようです。またよく喋る方だと息子が自分で言っていました。
    ADHDのチェックリストも「ない」「たまにある」「時々ある」「ほとんどある」みたいなチェックリストでしたが、「ない」を選ぶ子いるの?っていうぐらい子どもにはよくアルアルな質問だったように感じを受けました。。。

    最近は、情緒不安定なのかよく怒るし、悲観的になったりする事も多く、どうやって子供と向き合うべきか。。。と悩んで思春期の本も買ってみましたが、ADHDがあるとそれは思春期なのか?ADHDなのか?悩むなぁーっていうこともあって。。。。

    服薬はすっごく重たい薬ではないようで、1年〜1年半ぐらい服薬したら良くなるかもよーみたいな薬って感じで、軽く勧められ血液検査、来月脳波を調べる予定です。

    今も服薬は続けられていますか?薬飲んでたら、特に変わりなく生活できてますか?

    どんなふうになっていくのかいまいちわからず。。。
    先生にカウンセリングもお願いしたら、やってもあんまり効果ないかもよ?と言われましたが、カウンセリングも来月より始める予定にはしています。。。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ここだけの話を聞くと『ちょっとふざけちゃう男子』っていう感じですね🤔うちの息子も人の話を最後まで聞かずに発言することは今もありますが…💦

    児相と面談した時、私も思春期ADHD持ちの息子との関わりについて相談しました。ある程度放任の方が上手くいく時もあると言われたので、小学校のように『忘れ物してない?』『何時に帰ってくるの?』『宿題やった?』って聞くことをやめました🥺

    うちはもう服薬していません。元々そこまで障害が重度ではなかったし、薬も軽いものだったのであまり効果が出ず…副作用のみあったので💦

    • 6月10日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    お返事ありがとうございます。そうなんですよね。。。ちょっと気が多い息子だけど、そんなに?って思うところもあったり。。。
    でも学校の先生の評価が42点(満点62、3点だったような)でかなりビックリで🫢
    家はその半分だったけど、それでも高いと医師には言われました💦
    授業を抜け出すっていう問題が1番のネックで。。。なぜウロウロするのか、と聞くとザワザワして落ち着かない、1人になりたかったというのが本人の主張です。。。

    すみません🙇いろいろ言ってしまってもわかりませんよね。。。
    服薬やめても特段変わりなく、特に気になる行為などない感じですか?
    やっぱり干渉しすぎ、言い過ぎはダメですよね。。。思春期の本にも見守りって書いてあったんでできるだけ見守っていこうと思います。

    • 6月11日