※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっかりママ🦭
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子、混合栄養でミルクの量をどう決めているか迷っています。体重増加は問題なく、現在5500g。ミルク量は100-200ml/日。助産師に相談しているか、母乳測定でミルク量を決めている方がいるか悩んでいます。

【混合栄養の方 ミルクの量はどのように決めておられますか?】

生後3ヶ月の男の子です。母乳寄りの混合栄養です。
生後1ヶ月から体重で1日の必要哺乳量計算して、ざっくりその範囲内にいけるように、直母量測ってミルク足しています。

体重増加も指摘なく、成長曲線内に入っており、現在5500gあります。
ミルク量100-200ml/日 足してるような感じです。

まだこの方法を続けたらいいのか?
母乳測定は意味が無い、直母量とミルクの量は別物....など色々情報があって迷走しています。
また体重計のレンタル期限が迫っており、延長するかも悩んでいます。

ミルク量は、助産師さんに相談して決めているのでしょうか?
また母乳測定して補足するミルク量決めていらっしゃる方いますか?

コメント

みー

私はスケール買って、母乳量測り、母乳+ミルクの量がミルク缶に書いてある月齢ごとの目安量になるように足していました!
お子さんによって上手くいく方法は違いますから、今体重が順調に増えているならそのやり方がお子さんに合っているということだと思います😊

このまま混合で行きたいのか完母、完ミにしたいのかによっても違うと思いますが、私は離乳食がメインになるまではこの方法を続けていましたよ!

うちの子は途中で哺乳瓶拒否やおっぱい拒否などいろいろあり、目安量には到底及ばない量しか飲まなかったり体重が伸び悩んだこともありましたが、今はしっかり大きく育っています☺️

  • とっかりママ🦭

    とっかりママ🦭

    確かに、今の方法でうまくいってるなら変える必要ないですよね🤔
    目安量があることで、飲まさないと体重増えないと少し強迫観念になってたから、不安になったのかもしれないです😭
    ありがとうございます!

    • 6月10日
なーふ

私は母乳は毎回咥えさせるわけではないのでノーカウントです👀

ミルクの量は、現在生後35日で5100g、120〜140mlを最低3時間あけて一日5,6回です🍼
大きく育つぶんには良いかな〜と思っているので、上の子の時もスケールを使ったことはありません💦
ミルク量は、月齢ではなく体重で決めていて、完ミだった場合の合計を超えない量をミルク、残りは測ってはいないけど母乳でカバーできてるかなーとゆるく考えています😌
吐き戻しがあれば、ミルクを減らす、唇の乾燥具合で増やしたりおっぱいあげたりと場面場面で変えています✨

  • とっかりママ🦭

    とっかりママ🦭

    大きく育つぶんには良いってほんとにそうですね🥺緩く考えてしたらいいんですけど、定期的に暗黒期に入ってしまって💦検索魔になってます😅

    • 6月13日