※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の友人関係で、特定の子供の態度が気になる。自分の子供に対して嫌な態度を取ることがあるが、自分の気にしすぎかどうか悩んでいる。先生に相談するべきか、見守るべきか迷っている。

年中娘の友人関係でどなたか聞いてほしいです。
娘は発達グレーで、他人の気持ちを考えたり、気持ちの切り替えが苦手な特性があります。年中になり友達との関わりが増えるにつれて、うまく遊べない為か仲間に入れてもらえなかったり、口喧嘩が多くなってきました。特性もあるし子ども同士の事なので、多少の事は仕方ないとおもっていたのですが、ある女の子の態度がちょっとひどいのでは?と気になっています。
園の帰りに何人かで公園で遊ぶ事がありますが、その子も時々遊びに来てて、親に聞こえないように内緒話で『こっちに来ないでね』や『一緒に遊ばないでね』とか言ってくるとか、おままごとで材料を集めてる時に娘にだけ難癖をつけるとか、園では娘の話だと『仲間に入れてあげないね』など言ってくる、などです。その子自身も悪い事してる自覚があるようで自分の親が見ていないか確認しながらコソコソ言ってきます。
私の気にしすぎでしょうか?娘は同年代の子と比べると対人が不器用で、思い通りにならないと怒り出す事があるので、
周りの子に嫌な思いをさせてしまってる事もあるかと思います。その結果その子もそんな態度をとっているのかなとも考えたり、、、
小さな園なので、1クラスしかなくメンバーが変わる事もありません。
このまま見守ってていいのか、先生に話してみるか、どうしたらいいと思いますか?

コメント

りほ

絶対先生に言った方がいいです!
うちの娘もいじめられやすいタイプで、早生まれでとろくさいからしっかり者の女子にキツくされてました💦
1人の子がすごく意地悪してきて、泣いて登園拒否もあったので、担任に相談しました。
すぐに、物理的な距離は保ってくれ(背の順や、製作の席など絶対同じにならないなど)
注意して見てくれ、逐一今日は誰誰と楽しく遊んでましたなど連絡帳で教えてくれてたので、親としては気が楽でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    うちの方も相手はしっかり者の子です💦うちの子が癖ありまくりな子なので、先生になんか言い難い感じがしてて💦

    • 6月9日
ママリ🔰

相談していいと思います!
発達特性のあるなしに関わらず、子供同士の波長が合うかなどはあるので
その子が一緒に遊ばないっていうだけならそういうこともあるよねと思いますが。

それと、みんなで遊んでるおままごとで仲間外れにしたり、本人に直接こっちに来ないでとか言うのは全く違う話です。
その子もいじめてる自覚があるからこそこそするんだと思いますし、先生に相談したらできるだけ常に娘さんの近くにいて大人の目があることで意地悪できないようにしてくれたり対応してくれないですかね?
切り替えが苦手で発達特性があるからいじめられても仕方ないなんてことはないですよ!

うちは年少の時クラスに発達グレーの子がいて、頻繁に蹴られたり叩かれたりっていうことがありました。
怖いな、遊びたくないなと思うなら無理に遊ぶ必要はないけど、「〇〇くんが来たから逃げろー」ってしたり仲間はずれにするのは意地悪でとっても悪いことだよ。
近くにいるのが怖いなら自分だけそっと離れて他の遊びをしようねと約束してました。
年長になって今はその子とも仲良く遊べてるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。考え過ぎてどこまで大人が介入すべきか分からなくなってました。アドバイスとても参考になりました。はっきり遊びを断られるならまだしも、やり方が仲間外れとか陰湿な感じで💦
    先生に相談してみようと思います。

    • 6月9日
男の子4人のママ

うちの長男も発達グレーで
とにかく偏食だし
時間の感覚や気持ちの切替え、環境の変化、言われた事に対して理解する事、自分の気持ちを他人に話す事などは苦手で、思い通りにならないと怒りだしたり泣いたりがあります。

保育園の時はクラスも7人くらいしかいない小さな園でした。
今は小学生になりましたがいろいろ大変です。
幸いお友達関係は悪くないですが…

もし発達グレーなら早めに先生に相談しておくことをオススメします。
そうする事で先生達がちゃんとフォローしてくれると思うので🤔
それにこれから先の園生活、小学校入学に向けての指導等も普通のお子さんよりも気を付けてくれるし
実際小学校に上がるときも個別支援計画等を作成し、その子がどんなことが苦手で支援が必要かなど学校側にも伝えて下さるのでその点は助かってます。

あとはこれは良し悪しがありますが、
発達グレーだと言うことを仲の良いママさん達には話すのも有りだと思います。
うちは周りに話す事で周りの人達も気にかけてくれるので良かったです。


長々と失礼しました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やはり先生に相談した方がいいのですね。
    発達グレーの事は先生とよく関わりある何人かのママには言ってあります。話す事で私も気持ちが楽になって良かったなと思ってます☺️

    • 6月10日