※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

6歳の娘の育児で夫との教育方針の違いに悩んでいます。夫は暴力も辞さず、私は話し合いを重視。育児の苦労や発達グレーの特性も考慮し、考え方の違いに悩んでいます。

発達グレーのもうすぐ6歳になる娘のこと、夫との教育方針の違いで悩んでます。

夫は躾は時にはたたいたり押したり、あっても仕方ない、
という考え方です。

私はどんな理由があっても暴力で解決するのはよくない、
と思っています。
抑えきれず手が出てしまった…というのならまだわかる気もするけどできるだけ言葉で話して解決して
育児していたいです、

夫はあまり育児しませんがなんどもなんども注意しても繰り返す上の子に強く当たります。
もちろん私もイライラするしもう話すのも限界と思うときもありますが…

何度言ってもやめない娘も発達グレーの特性かもしれないし
本人も上手くできず苦しいのかも、と思ったり
育児していて本当に育てるのは上の子特に大変ですが
夫の力で解決することもただしいという考えに賛成できず

考え方の違いで苦しいです。 ママリでも過去質問見たりもしたのですがもやもやが酷く質問させていただきました。

みなさん、教育の考え方の違いある方どうしてますか?

コメント

ハンギョ〜🐟(24)

人様に危害を加えたら暴力でやる
小さいことだったら言葉で話して解決する
我が家はこうゆう感じです!
痛みを知るには言葉じゃ無理です。
旦那は基本的に言葉で解決タイプですが
私は誰かに怪我をさせた
誰かに危害を加えた
このような事があればぶっ飛ばします。
どちらの教育方針が正しいとかではなく
どちらも場合によっては取るのも大事だと思います!

  • ハンギョ〜🐟(24)

    ハンギョ〜🐟(24)

    ちなみに上の子軽度知的障害です!
    障害とか関係なく人様に危害を加えたら暴力で同じことをします。

    • 6月9日
男の子4人のママ

うちも長男は発達グレーです。

我が家の場合男の子4人なんでまた違うかもしれませんが基本的には危険な事、人に危害を加えたり物に当たるなどした時は叩いたり、怒鳴ったりすることがあります。

もちろん暴力は良くないですがどんなに話しても
発達グレーの長男は特に物事を理解するのが苦手なので言葉だけでは伝わらないし、理解してないことも多いのでまた同じ事を繰り返したりして場合によっては
事故に繋がるので

もちろんその後のフォローはしっかりします。
ただ両親二人共が同じ事で怒ったりしないように気をつけてます。
そうしないと子供自身のメンタルがやられるので。

パパが怒り役ならママは絶対に怒らないで話を聴くでいいと思います