※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の子供がコロナ疑いで発熱中。1時間半留守番させて仕事に行くのは大丈夫か悩んでいます。行くべきでしょうか?

小2、おそらくコロナです。
約1時間半1人で留守番させて、ささっと仕事して帰るのはありですか?
今日から発熱(37.8度)で、今は元気にお風呂入ってます。
私が昨日まで発熱でコロナっぽかった(病院行けなかったけど、2回目で症状がよく似てた)ので、うつったのだと思います。
今月だけはトータル2回しか休めないので極力行きたいのですが、世間的にはやはり無しですかね…?😅
電車で15分、20キロの距離です。

ほぼ留守番させたことなく、最長でも30分程度、それも今までに数回しかないので、留守番に慣れてる子ではないです。
でも母子家庭なので、そんなことも言ってられず…って感じです🥲

コメント

ままり

私はナシですが、やるしかないなら仕方ないとは思います。
家に電話もしくは携帯はありますか?何かあったら連絡してねってしておくしかないかなと思います💦

うちも上が2年生で30分弱を2回しか留守番させてなくて、先日気持ち悪いと顔色も悪く動かすのも可哀想で、下の子の送迎で連れてくか留守番させるか、もう休ませてしまうか迷って下の子も休ませて家にいる選択をしました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    携帯は買って2年くらい経つので使い慣れてます。
    夫婦揃ってたら迷うことなくなしですよね😅
    失業するか、留守番させるかの2択なんです…

    • 6月9日
  • ままり

    ままり

    今月トータル2回休めるということなので、今回の1回が失業に繋がるか?は分からないですが、今回休んだら失業に繋がる可能性が高いから、実質留守番一択しかないということですよね😫
    生かすために仕方ないと割り切っていくしかないと思います!

    ただ、そこまで厳しいのであれば子育てしてても働けるようなところにゆくゆくは転職を考えても良いかもしれませんね😫

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今月をクリアしたら来月からは休みやすいんです。
    看護休暇も、生理休暇もあるので、年休使わずに実質休み放題なくらいで…

    2回休めるので明日休むのが即失業ではないです。
    しかし、コロナは平均的に3日〜5日発熱するのであれば、症状の穏やかな時に出勤して、ひどい時は休んであげたいと思っています。
    そして、月末に参観日があるので、それまでに休むのは1回にしたいのもあります。

    • 6月9日
手つらぐの@言い間違え

えっと、コロナっぽいっとは?っとはてなだらけですが、そう感じるなら出社は出来ないかと思いますし、小学2年生は確か1人にしては、だめですよね💦

検査しないと会社も迷惑かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう解熱したんです😅
    倦怠感も無くなり、元気なので検査のためだけに病院行くのもな…5類だし…と😅

    出社、仕事と言っても誰にも会わずハンコ押して帰るだけなんです。
    子供は明日解熱してなかったら病院連れて行くのでそこで確定します。
    今日発熱したばかりなので、病院へは行けてないです。

    小2は1人にしちゃダメなんですか?
    破棄になった条例のことですかね?🤔
    小1でも下校後1人で鍵開けて留守番してる子めっちゃいます。

    • 6月9日
ychanz.m😈❤️‍🔥

電車でという距離なのがちょっと心配ですね🥲

うちは2年生から学童嫌がって家がいいと言ったので留守番させてしまってましたが、体調不良でのお留守番は3年生が初めてだったかなと思います☺️

たぶん、ここではお休みすべきとの意見が多く集まるかなと想像しますが...ママリさんにしかわからないお仕事との兼ね合いもあると思うので、1日お留守番か、半日で早退してくるか...
まずは、お子さんがお留守番でいいと言ってくれるかどうかかなと思いますが連絡手段があることは必須かなと思います。お子さんはキッズケータイやスマホありますか☺️?

私は、職場まで車で10分かかるかな?くらいで、息子はキッズケータイを持っておりいつでも連絡取れます。
去年、一度だけ熱が出たときのお留守番がありましたが、朝出る前に頭痛、吐き気などがないのを確認し、1時間に1回体調と体温の確認の連絡をしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここで聞くと無しと言う意見が多いのは想定済みです。
    また、無しと言えてしまえる環境にある人が大半だとも思っています。

    キッズケータイは2年ほど持っているので使い慣れています。
    子供は留守番できると度々言っているので、明日もそう言ってくれるのを期待してます😅
    激しい頭痛や嘔吐があれば1人にはできないけど、発熱で寝てるとかテレビ見てる程度でご飯どきを挟まない1時間半ならいけるかなと🤔

    車だと40分はかかるので、電車のが早いんです😭

    出勤簿にハンコを押して帰るだけなので長く見繕って1時間半、全てすんなりいけば1時間で帰って来れるはずです。

    • 6月9日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    私、ママリさんのお仕事に行かなければならない気持ちを肯定したつもりだったのですが😅
    前半、気に障ったようでしたらすみません。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ、文面がきつかったようで申し訳ありません。
    標準語に慣れてなくて…

    頼るところがなく、「子供がかわいそう」と言われることが多く言葉に出やすいのもあるかもしれないです。
    気に障ったなど全くなく、逆に気を使わせてしまって申し訳ありませんでした。

    • 6月9日
ももかっぱ

熱が高いと熱せん妄で飛び降りたり外に飛び出したりとかで危険性が高いので、明日の熱の具合にもよるかなーと💦

熱がなければ3時間くらい全然留守番させますが、熱があると上記が怖いので1人にできないかなーと。。

シングルでお仕事のご都合もあるでしょうから、明日も38度超えないくらいで、元気そうならパッと行ってお留守番もありかな。
それか、車に乗せて一緒に連れて行くか…。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車は免許がないんです😅
    なのでレンタカーもむりで…
    朝一病院行って解熱剤もらって飲ませて、さっと帰れば薬が効いてる間に帰って来れるかなと思っています。
    もちろん、解熱剤飲む前が39度とかなら休んでそばにいます。

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

病児保育を使うのはどうですか?
市町村によって利用年齢の上限が違いますが、私が住んでいるところは小学校3年生までOKとなってます!あと、市町村によってはコロナはNGのところもありますが💦

あとは、見守りカメラを設置して、こまめに様子を見ながら出社するというのもありますが、明日明後日の話だとすると、すぐには準備できませんよね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病児は常に満杯で、前日に予約は不可能なんです。
    今まで何度も試みましたが、予約できたことは一度もなく、いつも仕事休んでました😅
    ママ友の話でも予約できた話を聞いたことがないので、実在してるのかと疑うほどです…

    • 6月10日