※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家族4人で暮らす中古戸建ての空気が重く、特に旦那がいるとストレスを感じる女性。実家に帰ると子どもたちは活発に遊び、自宅では静かで不穏な空気。自分のストレス対処法を相談中。

家の中の空気が重いです

去年中古の戸建てを購入して現在家族4人で暮らしています。
私の実家が車で15分の距離にあってかなりボロい古い家なのですが、実家を建て直して2世帯で生活…ではなく中古物件を購入しました。
今振り返ると、私と旦那が30歳と32歳でローンを組むなら早いほうが良いと半分焦って決めたことが、実家を建て直さずに中古戸建てをパッと購入した理由な気がします。

せっかく夢の一戸建てを買ったのに、旦那が家にいる日、特に休日の家族全員が家にいる日は空気が重い気がしてストレスです。
私が携帯をいじりながらスマホを見てると、「今日洗濯しないの?」とか、「夜ご飯の準備は?遅くなるよ」とか言ってきて私がゆっくりしてダラダラしてるのが気にいらないようです。

実家に月に3,4回くらい(帰るときは必ず泊まってる)はちょこちょこ帰っているのですが、実家に帰ってるときのほうが子ども達も家の中走り回ってじじばばに絡んで遊んでるような気がします。
自分の実家だから無条件に安心できてるだけかもしれないですが、自宅にいるときはこども達は旦那の私への不穏を感じとり、ずっとユーチューブを見たりタブレットで遊んだりして、自宅にいるときは実家にいるときよりも静かです。

旦那のいる日が家の中の空気が重くてストレスです。明日も1日います。
みなさんなら自分自身のスルースキルを磨きますか?どうやったらスルースキル上げられますかね💦?

コメント

ままり

ご主人のその感じは家が原因ですか?
私ならスルーでなくて徹底的にバトると思います😂

とっとしゃん

ちょっと質問の意味がわからないんですけど…
ママリさんが中古の家を購入したのと、ご実家の建て直しのことと、旦那さんが不機嫌なことがどう繋がってるのかよく分からないのですが…😥
うちなんて小学校まで子供の足で25分かかってます😶‍🌫️

はじめてのママリ🔰

家の空気が思いのは家そのものが原因ではなく、ご主人のモラハラ気質のように思います。となると、妻の実家で同居というのが最善策のようにも思えないのですが…

ご主人はママリさんのご実家で同居することには賛成ですか?仮に賛成したとしても、同居って双方にストレスがかかるのでご主人にもご両親にも負担がかかります。モラハラ気質ならば後から文句を言ってきそうです。

家ではなく、ご主人、あるいはご主人との関係性を考えた方がいいと思います💦