![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の子どもへのしつけが厳しい。旦那は怒ると子供が話せず、約束を破ると車に乗らせないと言う。価値観の違いで悩んでいる。
旦那のしつけは厳しいでしょうか?
私は旦那の子どもへのしつけが厳しいと感じています。
うちの子(もうすぐ5歳)は普段の口数は多い方ですが、怒られたときや機嫌が良くないときなどは気持ちを話すのに時間がかかります。
旦那が子どもに怒る際、一方的に怒られっぱなしになるので、言いたいことは言おうねとかどう思ってたのかなど聞きますが子どもはなかなか話せません。
時間や場所を変えて、私が聞くと話してくれます。
先ほども、旦那が子どもに「車は蹴らないで」と優しく注意したのですが聞かなかったため、「車を大切にできないなら、病院や保育園に行くとき以外は車には乗らせない」と強く言いました。
旦那の約束は本気なので、私もこれからお出かけには行けないと焦り、子供と旦那の仲直りを手伝おうとしました。
旦那は子供の話すことを聞くのですが、子どもはなかなか言いたいことを伝えられていない様子でした。
旦那も「もう約束とかしないし、パパと話さなくていいよ」と言って今は散歩に出てしまいました。
旦那のしつけが極端すぎるような気がします。
私が旦那に厳しすぎないか?と言っても、「(うちの子)は、ちゃんと気持ちも伝えられるはずだから怒っている」と言います。私はスラスラ伝えられないと言っても、「そんなんじゃ、いつまでも気持ちを伝えらる子にならない」と取り合ってくれません。
長文になってしまいましたが、価値観の違いでつらいです。どうしたらいいのか、厳しすぎないかなどをご意見いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもが療育に通ってるため、発達やその教育に関して学んでいるところです🙇
旦那さんは根気強く罰も与えながら教えようとされてますが、それは厳しいというか、効果がないかも知れません💦
子どもはすぐには分かってくれません。こういう場合は、「車を蹴ることができる状態にしてあることが良くない」と考えます。
車が触れる場所で遊ばせない、車に乗車する際は手を引いてさっさと乗らせる、など必要です。
また、お子さんにダメな行為を教える際は、必ずセットで「していい行為・すべき行為」を教えないと学べません。
よく分からないままに、すぐに罰を与えると萎縮します。我流でしつけずに、ご夫婦できちんと学ぶ時間を取りながら色々試してみられてください🥺✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも全く一緒です🤣
ちなみにうちももうすぐ5歳の娘です☺️
旦那がキレて「もう◯◯はさせない!なしね!もう行かない!」って、旦那の方が子供かよって思うようなキレ方してます。笑
それで私が子供の話を聞いて2人の間に入って仲直りさせてます。笑
けど、私は夫婦2人で同じ子育てじゃなくてもいいかな?って思います☺️
殴ってる訳じゃないので、ダメな事はダメ!って強く教える事も大事だと思いますし、子供の話をきちんと聞く事も両方大事かなって思います☺️
やっぱりパパとママと子育ての価値観が全く一緒って難しいと思うので、お互いが必要な役割りだと尊重した方がこちらも気持ちが楽になるような気がします‼︎
それで2人の仲直りの時にお互いの気持ちを私が代弁して最後に2人がハグして仲直りです。笑 きちんとお互いが納得して仲直りできればオッケーかなって思ってます‼︎もちろん旦那にも「強く怒ってごめんなさい」って言わせてます🤣
長文で失礼しました🙏
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいらっしゃって、安心しました。旦那も最後はハグで謝ることがいいです笑
仲直りするまでが長くて、私も疲れてしまいます…
仲直りすると安心するんですけどね、、
今回も2人が仲直りできるよう、頑張ります💪- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
長引くのは大変ですね😑
全然関係ないかもなんですが、私もイライラしちゃって色々調べた時に亜鉛不足はイライラの原因になると知って、私が「亜鉛・マカ」のサプリを飲み始めたらイライラが減って✨
試しに同じサプリを旦那にも飲ませるようになったら、怒り方が優しくなりました☺️
あと、気持ちの切り替えも早くなったのですぐに子供と仲直りするようにもなりました✨
サプリもオススメです✨- 6月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私自身も幼少期うまく言葉にできなくて、余計に両親に怒られたりしてましたが、そのせいで自分の意見を言うのが苦手になりました。
親の顔色ばかり伺って、これは怒られないかな、これはやってもいいのかな、といつも親の機嫌を気にしていましたので物心つく頃には両親が大嫌いでした。
なので、私みたいなタイプだったらお子さんはそのうちお父さんのことが大嫌いになるかなと。
ちゃんと気持ちを話せる子に夏真て欲しいのなら根気強く聞いてあげるしかないです。
でも車を蹴って注意されてもやめないってそれもそれでどうなの?とは思います。😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もし他人の車を蹴ったら注意どころじゃないですよ💦
ボディも触っちゃいけないと歩き出した頃から散々言ってきました。包丁と同じレベルの扱いだと思います。
車を蹴ったことに対しては、気持ちは関係ありませんやらない一択です。理由があったんだね、子供だからしょうがないねは通用しません。
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
厳しい事を書きます。
旦那さんのは躾というより感情的に怒ってるだけに感じました…😰
躾というのは「教える事」であって、怒鳴ることでも、いきなり約束を取り付ける事でも、一方的に言い散らかす事でもないです。
車は蹴らない。と言いつつ、蹴れない位置に誘導するなど具体的に動かすのも躾の一つかなと思います。
子供が言いたい事を言ったとして、必ず受け止める。反論はしない。という認識は親側にあるのでしょうか?
車を蹴る、が悪い事だと知っていつつもやっている現状が、「言いたい事が言えないから別のことで発散している」ともとれました。
否定せず聞くことで何かあった時に言いやすくなって、態度も改善されるような気がします。
パパは厳しくても、ママは全力で寄り添ってあげてください。
ママリさんは出来るのではないかと思います。お子さんが安心して落ち着けますように、、応援してます✨
はじめてのママリ🔰
インスタなどで見たなるほどなと思った育児方法は、旦那にも共有するようにはしていますが、叱るときの方法も共有してみようと思います。
ありがとうございます。