※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キイロ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の発語について相談です。言葉の理解度や発語についての状況を述べています。指差しや言葉の使用に関しても気になっているようです。

1才2ヶ月 発語について

どのくらい理解していたら発語になるのでしょうか?
ママパパなんとなくわかっているようですが、パパのことをママと呼ぶこともあります😅
道ですれ違って実際に見ているとわんわんにゃんにゃんわかっているようですが、テレビやポスター、本で見る動物はほぼ全てにゃんにゃんです😂

その他、もいもい、ねんね、ごっつん、みみ、はな、くちも最近なんとなくわかって言っているようです。

しっかり指差ししてこれが〜!みたいになると発語でしょうか?

コメント

えり

全然普通だと思います!
うちの1歳4ヶ月の長女も理解していますが、話す言葉はいつも一緒です😂
長男は2歳くらいからいきなりたくさんの言葉を話し出しました😂😂😂

  • キイロ

    キイロ

    理解してるのかい?してないのかい?どっちなんだい?!のなかやまきんに君状態だったのでお話聞けて安心しました🤣

    これからもっと話せるようになるのが楽しみです✨

    • 6月9日
ツー

最初の頃は、家族は全員「ママ」で、動物は全部「わんわん」は普通です🙆
区別はついてるけど、発音出来ないからとりあえず言える言葉で言ってるんだと思います👌

  • キイロ

    キイロ

    なるほど!発音できないから同じ言葉を言ってるんですね😳

    これは発語というのか?!違うのか?って感じなので気長に見守ろうと思います✨

    • 6月9日
ママリ

息子もそのくらいの時動物は全部にゃんにゃんでした😂😂😂笑

でも気づいたらわんわん、にゃんにゃん、ぴーちゃん(鳥)、ばんばんばー(チンパンジー)、ゾウとか呼べるようになってました!

1歳半検診での発語は幼児語も含まれるようなのでにゃんにゃんも立派な発語です!

  • キイロ

    キイロ

    みなさん、わんわんかにゃんにゃんなんですね🤣安心しました🌟
    にゃんにゃんワンカウントにしときます!

    • 6月9日
こっぴー

もうすぐ1歳3ヶ月です☺️☺️
そんなもんじゃないですかね☺️
うちも、たまにパパママは間違えるし、動物全部わんわんです笑
バイバイははっっきりいいます!
上の子達が小学校なので、朝帽子どこやったけー?と探してたりすると、持ってきたりしてくれます笑
ランドセルからうともう出かけるのわかるのかバイバイ!とかいうし、私がお買い物いこっか!っていうとエコバッグ持ってきてくれます笑

  • キイロ

    キイロ

    わんわん派なんですね🤭
    バイバイ可愛いですよね🩷最近人見知り落ち着いてきて、おじいちゃんにバイバイするようになったのでメロメロになってます🤣
    成長が楽しみです!

    • 6月9日
  • こっぴー

    こっぴー

    あれはにゃんにゃんよ!っていうとにゃんにゃん!とかいってるので、そのうち覚えれば言えるのかなと🥹

    カラスや雀の鳥系もわんわん!ていってて、ちゅんちゅんよって教えると、ちゅんちゅん!とか言ってますが、あまり赤ちゃん言葉教えたくないけど可愛すぎて言っちゃってます笑

    おじいちゃんはメロメロでしょう😍

    うちは、結構愛想がいいので、買い物行ってもしらないじーじばーばにも、近寄って行ってて笑
    私がこんにちはーは?って言うと、ペコリーとか頭下げるから、知らない人からアイドル扱いされます笑

    1歳そこそこのあかちゃんがぴょこぴょこ歩いてきてぺこりーなんてしたら悶絶もんですよね♡笑
    ペコリーペコリータッチ👏とかして、バイバーイってしてます笑

    • 6月9日
なつみかん

普通というか早いと思います!
2人とも2歳まで発語なかったです。