![ムージョンジョンLOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もともと連絡とるような友達もおらず、園でもママ友おらず🙄休日も子どもとだけです。
悩み事はママリとかで相談してます🤣
私はママ友と濃く関わりたいなど思ったことはありませんが幼稚園なので多少寂しさもあります。
園であるママさんに冷たくされてるのも影響してると思いますが、深く関わらないほうが後々楽だろうなと考えてます。仲良くしてるほど子どもの進路とか情報漏れも嫌ですし💧群れてあれこれするより楽ですよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも家族か、休日保育や親族に預けて1人で過ごしてます!
信頼できる、子どももいる友達は2名ほどいますが、年1〜2回会うくらいです。みんな平日フルタイムで働いてるから土曜日は習い事だし、日曜日は家族行事になりますし。友達と会うって最低3番目くらい後回しになるものですよ〜🥺
保育園ママさんや職場では、笑顔で挨拶しとけば送別会調整やLINE参加とか必要なときは誰かから声かけてもらえたりしますよ✨
大人の悩み事って、誰かに暴露しちゃうと第三者の耳に必ず入るし、中には深い話されるとメンヘラだと思い込んで嫌がる相手もいるので、後悔することがきっと多くなりますよ。
大人になってできた友達やママ友は最初はビジネスだと思って付き合ったほうが上手くいきます✨その中で、だんだん本音を言って大丈夫な人柄かどうか分かると思います😊
無理しなくても、大丈夫ですよ!
-
ムージョンジョンLOVE
親族がいるの羨ましいです。
実家も義実家も超遠方でアウェーな状態で…
夫もプライベートで遊ぶ友だちはおらず、今日も家族サービスで子どもと遊んでくれています。夫は全く寂しくないようです。
そうなんです、深い話できる人ほとんどいないです。根拠のない大丈夫だよ〜って言われて、あ、この人あんまり暗い話好きじゃないんだな…😢みたいな💦- 6月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
土日に家族だけで過ごすのってごく普通というか、信頼できる友だちやママ友がいてもいなくてもそうなることは多々あると思いますよ💡
土日にどう過ごしたいと思うか、の考え方の問題かと思いますが、もし土日に友だちと遊びたい!と思われるのであれば、ただ友だちを作るってだけだと不十分で、そういう価値観の方を探す必要があると思います。
悩みごとについては内容にもよりますが、軽い内容であればそれほど深い仲でなくても話してもいいかと思います。
逆に深い内容ですと、普通に仲がいい、気があう程度で話すのはちょっと注意が必要だと個人的には思います。
信頼できるだけでなく、相手との関係性、例えばどんなに仲が良く、信頼できたとしても、不妊の方に子どもの発達の相談などたいていはできませんよね。そういった条件もあるので、深い話ができる、というのは普通のことではなく、相当ラッキーだと私は思います。
なので、そういう星の元というか、ムージョンジョンLOVEさんはこの点に関して「相当ラッキー」ではなかっただけだと思いますよ💡
ですが、今の世の中、ママリみたいな場所があります。
相談し放題で、私はいつもありがたいなって思っています☺️
-
ムージョンジョンLOVE
確かに価値観は大事ですよね!
ラッキーはないですよね…結構頑張って話しかけて話題を振ったり聞き役に回ったりしてるんですが…
さっきママリで友だちができないと質問したら質問の仕方が悪かったのか、「旦那さんの友だち家族とBBQしないんですか?」とか「友だちがいない人って性格に難ありな人が多そうで嫌です」とか回答されて落ち込みました😔
出会いたくて色々話しかけるんですけど雰囲気が合わなかったり、深く付き合えそうになかったら落ち込んだり…
今後誰とも出会えないんだろうなと不安で悲しいです…- 6月9日
-
はじめてのママリ
いえ、ムージョンジョンLOVEさんが努力していない、とかそういうことではなくて、そもそも気があって、価値観が似ていて、生活リズムや子どもの年齢が近い人って、そうそういないって話です💡
またタイミングとかもあると思います。例えばですけど、学生の頃全然仲良くなかった、ただのクラスメイトだった人と社会人になってから意気投合した、みたいな話もあって、それって学生の時もっと話しておけば、とかそういう話じゃないと思うんです。
たまたまその社会人になって話したタイミングがお互いにとってよかっただけで、学生の時に話す機会があったとして、その時はまだ時期じゃなくて仲良くなれなかったんじゃないかと思います。
なので、この人合わなかったかも、とかそういう人でも、場合によっては今後仲良くなる可能性はあるんですよね。
なので、この人は違ったなって思ったとしても、細く長く付き合っていれば、ふと仲良くなれる瞬間がくるかもしれませんから、そんなに頑張る必要はないですが、長い目で見て行くことも大切だと思います。
とにかく、努力していたとしても、そういう人に出会えるのは相当ラッキーだ、ということです。
もちろん話しかけなきゃ始まらないですけど、運もあると思います。
ママリでの質問の件は残念でしたね。
こちらも一緒で、質問の仕方も確かにあります。が、運が悪かったということもあるんです。
難しいかもしれませんが、一喜一憂されず、気長に暮らしていれば、きっといつかいいお友だちに会えると思いますよ💡- 6月9日
-
ムージョンジョンLOVE
そうですよね、長男が発達障がいで悩みが尽きなく、弟も元気いっぱいなので不安になってしまうことがあるのですが…
幼稚園や小学校で楽しそうなママたち見て私もそうなりたかったなぁと不安になって。
でも長男の時は頑張りすぎて背伸びしたママ友グループに入ってしまい、帯状疱疹になったので気の合う人って本当にいないなと。
気長に頑張るしかないですね- 6月9日
ムージョンジョンLOVE
私も同じです。実家も義実家も遠いので周りはアウェーで、夫もプライベートで遊ぶ友だちはおらず土日は家族サービスで子どもとたくさん遊んでくれますが…
友だちがいるご近所さんを見ると羨ましく思ってしまい😭
幼稚園だと固まってるママさんたちたくさんいますよね。
冷たくするとか大人のすることじゃないし、可哀想な人だと思いますが、メンタルやられますよね😢
深く関わったらトラブルもあるとはよく聞きますが、仲良くワイワイする人が欲しかったなと思う今日この頃です…。
でも人と関わらないと傷つくこともないのでとても穏やかには過ごせます。比べたりしんどいです。