※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k
子育て・グッズ

男の子が学校での理解に苦しんでおり、市の発達相談を考えているが、一部の条件に合致しないため不安がある。相談しても大丈夫でしょうか。

地域の発達相談について

年長の男の子なんですが、年少の頃からずっとなんですが、
先生の話はしっかり聞いてはいるが理解してないようで…じゃやりましょう!ってなった時に、
・何していいか分からなくてモジモジしてる
・分からないって先生にも聞けず下向いて泣いちゃう
そうです。
製作の時は特にそれが多いようで…本人も朝「今日何かつくるのかな?」と聞いて来たりした時期もあり、苦手意識があるようです。
あとは、体操着持たせたのに持って帰って来た時とか「なんでリュックに入ってるのかな?幼稚園に置いとくんじゃないの?」と聞いたりしてもちんぷんかんな答えが帰ってきます😅
友達関係やその他では気になる事は無さそうですが、毎年先生からその話を面談の時に言われるので…何かあるのかな?と気になってます💦

市の発達相談とかに行ってみてもいいのでしょうか?
案内を見ると、
落ち着きがない、癇癪を起こしがち、友達とうまく遊べない、言葉が遅い、でお悩みの方って書いてあって。それには該当しないんですが…。

こういう悩みでも大丈夫なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

発達相談行ってみた方がいいと思います💦
そのまま小学校行ったら本人が大変かなと😥

  • m.k

    m.k

    ありがとうございます!
    行ってみます!!

    • 6月9日
まろん

保護者が気になるなら、行かれて大丈夫ですよ。市は様子見や曖昧さが多い印象なので、直接専門機関に行かれたほうがいいかなと思います。

  • m.k

    m.k

    ありがとうございます!
    行ってみます!

    • 6月9日
  • m.k

    m.k

    ちなみに専門機関とはどういう所でしょうか?
    市ので調べると発達相談と療育相談がありましたがそことは別ですか?

    • 6月9日
  • まろん

    まろん

    療育センター
    児童精神科
    児相は知的検査のみ(療育手帳)
    になるかと思います。

    我が子は18歳まで通える療育センターに通っています。発達検査、困り事への対応、療育、発達外来、必要な福祉サービスの案内などを受けています。

    • 6月9日
  • m.k

    m.k

    ありがとうございます🙇🙇

    • 6月9日
ママリ

発達相談に行かれた方がいいと思います!
小学校はお勉強がメインになるので、お子さんが大変な思いをするかもですし💦

  • m.k

    m.k

    ありがとうございます!
    行ってみます!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

年長だともう就学相談の申し込みとか始まっているのでかなり急いだ方がいいと思います!
発達検査も何ヶ月も待ちますし💦
集団指示が通らなく、困っていてもヘルプが出せないと小学校に入ったら本人かなりきついと思います。
娘が今年1年ですが、生徒32人に対して教師1人、支援級の子供に対しては補助の先生が回ってきますがずっといるわけでもないです。

  • m.k

    m.k

    何ヶ月も待つって聞いたことあります💦
    明日すぐに動きますね!!
    ありがとうございます!!

    • 6月9日
もこもこにゃんこ

全然大丈夫だと思いますよ😊
お母さんが何かしら心配しているなら相談してみたら良いと思います。
年長さんなら早めの方が良いので専門の病院の方が良いかもです🤔

  • m.k

    m.k

    ありがとうございます!
    モヤモヤしてるので早く行ってこようと思います!!

    • 6月9日