※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

9年間同居していた敷地内で、義父が亡くなり義母との二世帯生活を始めることに不安を感じています。義母との関係は良好で、新しい家の建設が楽しみだけど、不安もあります。周囲の意見に左右されず、自分たちの生活を大切にしたいと思っています。

敷地内同居9年経て完全分離型二世帯を建設中です。
9年の間に旦那の兄妹も結婚で出ていき義父母だけだったのが2年前に義父もなくなり、義母だけになった事もあり、完全分離型でオッケーしました😔というかもうその道しかない💦
嫌だと言えば義母との関係拗れるし、二世帯嫌と言える方が凄いです😭私にはとても言えなかった🥲
その代わりに玄関水回り全て別で家の中も繋がらない完全分離にしてもらいました。
仲悪くはないんです。旦那いなくてもしょっちゅう子供と私と義母の家の行くし、ランチ買い物どこでも連れてってくれるし、敷地内同居のこの9年1度も義母は私達の家の中へは入っていませんし、距離は保ってくれています😔

だからこそなんか不安で、この関係が悪化したらどうしようと不安です😔
今の感じのまま新しい家でも生活出来ればいいのに😣

ママリでは同居や二世帯、完全分離型でもやめた方がいいという意見しか見ないので周りからも二世帯なんて可哀想と思われてるんだろうなぁと😂笑

家も自分達のしたいように間取りや内装もやらせてもらえたので建つのはとっても楽しみなんですが、どうなるのやら😵‍💫💭

コメント

はじめてのママリ🔰

敷地内同居してたのなら、建物引っ付いただけで同じじゃないですか?
お互い音が響くくらいかな?
老いていく義母さんの介護などもあるだろうし、建物引っ付いてる方がやりやすいと思います。
完全分離なら義母さんが旅立った後は賃貸にも出せますし。

はじめてのママリ🔰

敷地内同居していて良好だったのであれば大丈夫かと思います😊