※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の娘が通う保育園で、昼寝について先生に何度も質問されて困っています。昼寝時間は短いけど、休日はしっかり寝ているそうです。先生の意図は寝て欲しいのか気になります。

保育園のお昼寝について。


1歳半の娘がいます。
5月から兄と同じ園に入園することができ
通い始めて1ヶ月が経ちました。

慣らし保育は1週間で給食ありの12時お迎え。
そのあとは給食も昼寝もありの通常時間の保育に
なりました。

大体いつも8時30分頃に預け、16時30分お迎えです。
起きるのは7時前後、布団に20時過ぎに入り
寝つくのは20時30分〜21時頃です。


慣らし保育後の通常時間の保育が始まってから今日まで
保育園の昼寝時間は12時〜15時前頃までみたいなのですが、娘はいつも12時過ぎ〜13時30分前後が多く
1時間半くらい寝ると目が覚めるようです。


2週間くらい前に保育補助の先生に
◯◯ちゃん、熟睡型なのか早く目が覚めて〜
と言われました。

起きてうるさくしてしまってる感じですか?💦
そうだったらすみません🙇‍♀️
と聞くと、みんなが起きるまで静かに自分の布団で
待っているそうです。

そして一昨日また同じ保育補助の先生に
おうちでの昼寝はどんな感じですか?と聞かれました😇
休みの日はどこも出かけなかったら2時間半〜3時間くらい寝ます。と答えると、

そうなんだ〜!まぁ◯◯ちゃん、寝つくのも早いけどね〜!じゃあお昼寝短いけど週末家でしっかり寝てるんだねー!と娘に話しかけてました。
そして今日もまた早く起きても静かに自分の布団にいてますと言われました🤔


…これってどう言う意図で2回も
お昼寝について聞かれているのだと思いますか?
もっと寝て欲しいってことですか?😂

この保育補助の先生、今日はこんなのことして楽しそうにしてましたよ〜みたいなエピソードなどは一切なく、
先生の気になることだけ聞いてくるというか話しかけてくるので嫌です😇笑

園でもたまーにだけですが、2時間30分くらい寝てる日もあることはあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

家でどのくらい寝るのか気になったんじゃないですかね。

あまり気にしなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰

そういう先生いますよね😇😇
マイナス面しか指摘しない先生!確かに必要な情報でしょうが...普段から物事をそういう風に捉えやすいんじゃないでしょうか。

「早く起きちゃっても自分の布団で静かに待てて偉いです」とか、
「少しずつリズム作っていこうね」と言ってくれたら、全然違うのに🤔

登園して1ヶ月なら、まだ緊張もするでしょうし、1時間半寝て周りに迷惑かけてなければ、十分じゃないですか💯

うちの1歳半娘は入園して半年ですが、早く起きがちみたいで😂年少息子も当時から昼寝短いタイプなので、兄妹そろって迷惑かけてすみませんタイプです...
早起きするなど、努力はしてます😂でも今日も寝なくて...と言われて、日々頭抱えてます🫠

まぬーる

家では深く寝れるのか、もしくはショートスリーパーかを聞いているだけですね!まああと一言あれば、花丸対応でしょうけど。

下のお子さんの性格的に、慎重派で用心深いのではないのでしょうか✨まだまだ、慣れないので、深く寝られない性格が作用しているのだと思いますが、これから伸びますよ😊

再び寝せつけたら寝れるかというとそうでもないこともあると思いますので、再入眠も慎重に関わる必要があります☺