※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ
家族・旦那

体調不良で仕事休みが続く中、義両親に子供を預けることに気を使い、ストレスを感じています。旦那に休んでほしいと伝えたいが、義両親に頼ることに不安があります。これはわがままでしょうか?

私のこの感覚っておかしいのでしょうか?
今妊娠12週目で悪阻が酷くて、体調が悪いです。仕事をしているのですが、子どもが体調不良の時は私が基本仕事を休んでいます。休みが続いてしまったりする時はお互いの両親が1時間ぐらいの距離のところに住んでいるので、頼むことがあります。(私の両親はまだ仕事をしているのと、祖母の介護があり、目が離せないことが多く、私の両親が来れない時は義両親にお願いしています)
ちなみに旦那は夜勤があったり、突発的に仕事が入ることが多いのもありますが、休めないという理由で仕事を休まずに、「義両親に頼んだから」と言うことが多いです。


旦那の仕事柄仕方ないのもあり、普段なら別に良いのですが、義両親にお願いするとなると、子どもの朝ごはんから昼ごはん、オヤツ、薬はここにあるなど、結局は色々準備しなければならなくて、気を使います。旦那はだいたい6時には家を出るので、義両親が来る時間帯は私が対応しています。



なので、旦那に今は私の体調的にも義両親に会うと気を使うし、結局色々準備していかないといけないし、今は人に気を使う余裕もないから、悪阻の時ぐらい仕事休んでほしいと言いました。旦那はなるべく休むと言っていましたが、この週末、下の子が体調を崩してしまい、まだ治らなそうなので、連続でお休みが続くなら、1日でも休んでほしいとお願いすると、また義両親に預けようとしていました。。普段はイライラしないのに、凄くイライラしました。



義両親も嫌な人ではないですし、預け先があるだけマシだろうと思われる方もいると思いますが、やっぱり、義両親なので気は使います。そして点滴をしながら仕事に行く日々で私も体調的に万全じゃない時に人に会いたくないんです。
これって私のわがままでしょうか?


こんなことがあると、今回の出産の時も仕事が休めなくて、義両親に頼んだとか言いそうで、色々と心配してしまいます。ちなみに上の子達の出産の時は里帰りをしていたので、うちの両親が全面的にサポートしてくれていたのですが、今回は上の子達の学校や園もあったり、両親は祖母の介護もあるため、初めて里帰りしないです。もちろん旦那には出産の時に今回は休みとってもらわらないと子ども達みる人もいないし、私もすぐ動けるわけじゃないからと伝え、休みはとってもらいますが、やっぱり仕事が、、とか言い出しそうで信用なりません。普段から休めとは言ってないし、悪阻や出産の時ぐらいなんで合わせてもらえないんだろうと思います。
何より義両親が長時間いたら産後も気を使うし、嫌です。


こう考えてしまうのはおかしいでしょうか?皆さんなら旦那になんて言いますか?

コメント

ちぃ

おかしくないです。
気も使うし休んで欲しいですよね🥲


でも…難しいんですよね💦
旦那さんが悪いのではなく、日本企業の考え方が変わらないと無理なんですよ。

嫁さんのつわりぐらいで休む?休めるわけないだろ!と思う男性がほとんどなんです😔

無理やり休んでも冷たい目で見られたり嫌味言われたり出世コースから外されたり嫌な思いしかしないんです。

仕方ない部分もあるのが現状です😔

mica🍊

おかしくないと思います。
父親なんだから責任持って自分で子どもの面倒みて欲しいですよね。いつまで親に甘えてんの??と思ってしまいます。どうしても無理な時はやむを得ないですが…
私なら「あなた父親よね?」ってそれだけ言います。

でも上の方もおっしゃられてるように、旦那さんの職場が理解がないなら旦那さんは板挟みかもしれないですね。。😞