※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫が忙しく、話すタイミングがない。準備中の相談も難しい。一人で決めるしか?

夫の仕事が忙しすぎて全然話ができない。
妊娠34週です。
夫は管理職で仕事が忙しく、平日は残業当たり前、休日も呼び出されることがあります。
そのため休日何も予定が無いときはぐったりしており、朝起きるのは遅いし昼間も寝てることが多いです。
私は出産に向けて色々準備している中で、夫と相談したいことが山ほどあるのですが、疲れてぐったりしている夫に話すタイミングがなかなか見つかりません😓
話している途中にも、夫はスマホ触ってLINEしたり漫画読んだり調べ物したりしています。(普段そんな時間すら取れないのかなと思って許容していますが😓)
昨日は赤ちゃんのお世話についての動画を一緒に見ようと誘ったのですが、見ている途中に寝てしまいました。
もう諦めるしかないのでしょうか?
旦那さんが激務の方、もう出産前からワンオペ覚悟で全部自分で決めてやってますか??

ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

deleted user

赤ちゃんのお世話の事前勉強については最初から諦めてました。周りから聞いていたこともあり、自覚も持てないだろうし興味を持つことすら無理だろうなと🥺

お金がかかって1人で決められないものに関しては、「話を聞いてほしいんだけど今いい?」と聞いて、携帯を置かせてから話を聞いてもらいました。
携帯がしたいときは「じゃあ終わったら教えて」とか、「明日は聞いてくれる?」と予約したりしてました。

自分が決められるものは全部自分で、チャイルドシートだけは旦那担当…と役割分担をしました。
あれ、うちはチャイルドシートだけかも…。笑

生まれてからも基本的にワンオペですが、1年かけてできることを増やしました。
ミルク1つ作るのに2ヶ月くらいかけて教えました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全員そうではないと思いますが、やはり父親って母親より自覚持ちにくいんでしょうね😓
    なるほど、予約したらまだ話しやすいかもしれないです😳
    でも何でこっちがそこまで気遣わないといけないんだって気もしますが(笑)
    時間かけて自覚持ってもらって、育児もちょっとずつ覚えてもらうしかないですね😓
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月10日
めら

産休前激務だった者です。
旦那さん、お疲れのようですね…

まず、
相談or共有しておきたいことを話題ごとにリスト化してみてください。

その上で、
重要度と緊急度で優先付けしてみてください。
https://lychee-redmine.jp/blogs/project/tips-importance-emergency/

話題別の重要×緊急度が分かる状態でリストを見せて、
「この大事な急ぎの話題はいつまでに話したい」
「この急ぎじゃないのはこっちである程度調べてとくから、産後また相談したい」
としてみてはいかがでしょうか。

常にタスクが詰まってる人は、オフタイムに予定していない作業が降ってくることを嫌がりますが、
逆に今後消化しなければいけないことやその順番が見通せる状態だと、進んで着手してくれる事があります。

リストと同時に見ていてほしい資料があれば、webのリンクをはじっこにくっつけとくと勝手に見てくれたりとか…

長々語りましたが、この解決法がしっくり来なければ、無視でOKです。

お産に向けてあれこれと大変な時期ですが、体を休めつつ、がんばってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭
    なるほど、漠然とあれこれ投げかけるよりも目に見えるように優先度つけてリスト化するとやる気も起きそうですね!
    自分もわかりやすいですし✨
    一度やってみます🥲

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

同じです😂
激務で平日は午前様が多いので夜も会えないことが多く、帰ってきても寝っ転がってスマホいじってて、でもリラックスタイムだよなーと邪魔できず💦
休日もほぼ出勤なので、少額なら私の方で好きに買い物進めたりしてます。

大事なことや迷うことなど相談したいことがある場合、こちらから案をだして考えてもらう、というのを何度も繰り返します。
一度に何個も投げると考えるのが大変なので、一個ずつクリアにしてます😂

生まれてからは、私は育児に専念して、家事は超適当だけど許して…という感じになりそうです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    そうなんですよね💦
    リラックスタイム邪魔するのも気が引けるし、だからと言って何も相談できなくても悶々としてしまって...ましてやこれから生まれてくる子供のことなのに😖
    やっぱ一つずつ優先順位つけてクリアしていくしか無いですね💦

    • 6月10日