※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナ
産婦人科・小児科

生後6ヶ月の男の子です。5月から保育園に通い始め、10日前後で鼻水の症…

生後6ヶ月の男の子です。
5月から保育園に通い始め、10日前後で鼻水の症状があったので、小児科に行きお薬をもらいました。

そこからほぼずっと鼻水が出ていて、咳もしだしたので咳のお薬も追加。 その間に熱が出たことはありません。1ヶ月近く症状が変わらないので一昨日の金曜日、別の小児科も受診しましたが、お薬は同じもので『喘息のけがあるのかもしれないね』とだけ言われました。

そして昨日の15時頃 お昼寝から起きたら身体が熱く 熱を測ると40℃。 しばらくしてもう1度測ると38.5℃。その時は食欲もあり離乳食やミルクはいつも通り食べました。
その後 排便と吐き戻しがありちょっとキツそうにしていたので早めに寝かせました。19時で39.3℃。
20時と24時に授乳でしたがどちらも少なめの100〜120mLしか飲まず、その時も熱は39.0前後。
今朝5時40分に起きて190mL飲むことが出来ました。熱は37.9℃です。

この場合、今日また小児科を受診した方が良いのでしょうか?かかりつけ医は休診のため休日当番医を受診することになります。
お薬はあと3日分ありますが、解熱剤は持っていません。


補足で
お姉ちゃん2人も咳や鼻水が出ていてお薬を服用中。
次女は金曜日に38.5℃の熱が出て、息子と一緒に受診しました。発熱から時間が経っていなかったので検査はできず、『熱が続けばRSウイルスの可能性がある』との診断でしたが、その日の夕方には平熱に下がりました。 受診の際、次女が発熱のため病院内には入れず車で2時間近く待ちました。

コメント