※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

友達の真似で偏食になった4歳の子どもについて、同じ経験のある方のアドバイスを聞きたいです。偏食から食べるように戻す方法を教えてください。

お友達の真似をして偏食になった子について、同じような経験された方お話聞かせてください。

8月に4歳になる年少の息子です。
もとは豆腐とネギだけ嫌い、白ごはんと魚は苦手だけど工夫したら食べられる、他のものはパクパク食べる子でした。木曜日の夕ご飯の時にお腹痛い、眠たいと食事を中断。保育園の同じクラスの子に嘔吐下痢があったので貰ったのかな?と思ったけど、夜間は変わりなし。金曜日の朝も好きなものだけ食べたらお腹痛いと食事を終了。感染症貰ってお腹痛いならもう少し他に症状でてもいいのに…???と思いつつ、元気なので保育園に行かせました。その日の夕ご飯の時もまたあまり食べず。黙ってみていると、「僕、野菜嫌い。お肉嫌い。」と言いだし、「かぼちゃも嫌い?好きだったよね?」と、口元にスプーンを運ぶと、目と口を閉じて首を左右に振り拒否したあと、「Aちゃんの真似」「僕、Aちゃんが好き」と、言いました。Aちゃんは1歳下の子で、4月2週目くらいから同じ場所で昼食を食べるようになった子です(3歳になると年少さんと同じお部屋で過ごす保育園です)。結局、その後も目と口を閉じて首を左右に振りほとんど食べずに食事を終えました。土曜日の朝も昼も大好きなもの以外は全く手をつけず、夜は外食でしたが「もういらなーい」と、やはりほぼ食べず。いつもは「パパのこれちょーだい!!ママのこれ何?ちょーだい」って言うほど興味津々だったのに…。

いまは全体量の2割しか自力では食べず、どうにか手伝って4割割くらいな感じです。

こんな感じで偏食するようになった子はまた食べるようになりましたか?どういうふうに対応したか教えてください。

コメント

ママリ🐭

息子が以前似たような感じでした😭

2歳後半から保育園に行き始め、3歳の頃急に「◯◯(自分の名前)、野菜が嫌なんだ。」と言って嫌がるようになってしまいました💦
同じくそれまではなんでもパクパクと…ほうれん草だね!ピーマンだね!人参だね!と元気よく食べていたのに。
野菜は食べないんだというセリフが棒読みで、私から見たら明らかに誰かの真似でした😅

突き詰めるとやはり他の野菜嫌いな子の影響でした。


論理的に説明するとわかってくれるタイプだったので、「ママ頑張って作ったから、一口だけ食べてみて🥹それで不味かったら辞めよう!」など声かけして、一口食べてもらってやっぱり食べられるじゃん❣️と克服しました。
あとは、「これ野菜じゃないよ!えっ!野菜だと思っちゃった??!」って誤魔化したり…
今では普通に食べてます!

こればっかりは子供の性格によりそうですよね💦
元々食べていたなら本当に苦手なわけではないし…早く変な真似っこブーム去ってくれますように!