

シュークリーム080
育休中は雇用保険から生後半年までは給料の67%、その後1才までは50%が出ます(*^^*)
勤め先か、勤め先がやってくれない時は自分でハローワークで申請します。
どちらが得かというよりは、子どもが2ヶ月ですと、預かってもらえるところがあるか、まだ夜何度か起きる時期ですので体力的に仕事ができるかなどが心配です。

RK mama
詳しく回答ありがとうございます(^^)
とりあえずわお互いの親に面倒みてもらう
予定なんですが…(´・ω・`)
夜泣き考えたら3ヶ月ぐらいまで休んだ方
がいいですよね(;_;)?

シュークリーム080
親御さんに見てもらえるなら安心ですね(*^^*)
夜泣きが始まるのは6ヶ月頃だそうです。
私もまだ未経験なのでわかりませんが、1才過ぎないとなかなか落ち着かないのかな〜と思ってます。
個人的には、休んでてお金くれるなら育休取って手当もらっとこう🎶が本音です(笑)

RK mama
落ち着くのってそんなに遅いんですか(*_*)?
前、何かで見たんですが、3ヶ月ぐらいに
なると昼間起きてて夜寝るようになると、
書いてありましたが本当でしょおか(..)?
それだとだいぶ助かるのですが…(´・ω・`)
確かに休んでお金もらえる方がいいですけ
ど、金額によりますね…。普通に働いて、
給料のがよければそっちのがいいかなあと
まあ、私の体調次第ですけど…(´・ω・`)

シュークリーム080
おはようございます。
昼夜の区別は3ヶ月くらいでできてきますよ(*^^*)
ウチの息子は、2ヶ月くらいから、昼は起きてる事が増え、夜は2-3回授乳する時間以外は寝るようになりました。
でもそれ以降も、なかなか寝てくれない日があったり、泣いて何度も起きる日もありました。
子どもの睡眠はどんどん変わっていきますね〜(^_^;)
早くから朝までぐっすりの子もいますが、逆に夜泣きで1時間に1回泣くようになる子もいるそうなので、ゆっくり寝られるのは断乳する頃なのかな〜と思ってます。
仕事は、ご自分ができると思えばなんとかなると思いますよ!

RK mama
おはようございます(^^)
その子によって違いますね(..)
早くゆっくり寝たいです…(笑)
仕事わ自分と相談してみます(笑)

ザト
うちは夜泣き自体は1歳半頃にはなくなりましたが、たまたま夜中に目が覚めた時に甘え泣き(嘘泣き)してすりすり寄ってくるのは未だにありますw10秒くらいでまた寝るので大変なほどじゃないですが(*´艸`*)

RK mama
羨ましいです(;_;)
今わ1時間おきに起きるので大変です…

ザト
まだそうですよね。(>_<;=;>_<)。
もうちょっとで少しは落ち着くので、それまで頑張ってください(;´・ω・)

RK mama
ありがとうございます(..)
頑張ります!
コメント