※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
strawberry
ココロ・悩み

次女4歳の癇癪がひどくて困っています。反抗的な言葉や行動が続き、朝の忙しい時にも長女の遅刻を引き起こしています。どう対処すればいいかわかりません。

次女4歳の反抗期?イヤイヤ期?について。

ここ最近次女の癇癪が凄いなと思っています。

ちょっとした事で
ぱぱ嫌い!まま嫌い!誰もいないところに行く!
こっちこないで!など
色んな反抗的な言葉を言います。

道端でめちゃくちゃ高い声で叫んだり
道路に出たり本当に嫌です。

泣き叫びながら言われると私もイラついてしまいます。

朝の忙しい時に
長女が小学校行くので玄関先で見送りをしますが
それを邪魔して何度か長女が遅刻、休みになっています。

本人を保育園に連れていくと
行きたくないと泣いて本当に腹が立ちます。

可愛い娘ですが癇癪があまりにも酷すぎて
嫌になってきています。

普通に注意しただけでも
ママ怒ってる!ママ嫌い!どっか行って!
きゃぁぁぁぁぁあぁあぁぁぁあぁぁぁあぁ!(くそ高音)
この叫びが耳が痛くなるくらい高い声で
ひっぱたきたくなります。

この癇癪とどう付き合えばいいのか
わかりません。

コメント

みかん

うち娘二人なんですが、4歳が一番ややこしかったです😵
4歳の壁、と言うらしいです💦

まず、一旦全肯定、を意識してみてください。
何を言ってきても「いいよ、そっか、そうなんだね、わかった」と言葉で受け止めてあげてください。
その後で無理なことは無理だね、と話すようにすると癇癪にならずに済むことが増えます。
癇癪になってしまったら、家なら「落ち着いたら教えてね」として構いすぎずにそっとしておく。
落ち着いた時に「何が嫌だったの?〇〇が嫌だったね」など共感する。
外でなった場合も、危なくないところで様子を見る。
対応は同じです。落ち着くまで待って、落ち着いたら話をする。
周りの目なんか気にしなくて大丈夫です。

後は心構えとして、そうなる、と思っておく事ですね🥲
なんで?とか思っちゃいますが、そういう時期なんだ、と受け止めてあげると自分たちも気持ちが楽です。
大癇癪起こされると困りますが、本当に困っていて苦しいのは本人なので、そこを受け止めてあげれると、癇癪も早く落ち着くし、こちらもイライラせずに済むようになります🥹

  • strawberry

    strawberry

    的確なアドバイスありがとうございます😭😭

    実践してみたところ
    落ち着くのがいつもより早く笑顔になってくれました😭

    これからも続けてみようと思います!!
    ありがとうございます😭

    • 6月10日