※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

長男の反抗期に疲れた母親が、子供の行動について悩んでいます。自分の感情や精神状態に不安を感じ、カウンセリングを受けるべきか迷っています。家事育児で余裕がないことも心配です。

反抗期に片足突っ込んでいるであろう長男(6歳小1)の、話を聞かない、叩く、怒る、に疲れ、ついに今日は折り紙に書かれた「まま、ばか、あほ」の文字に糸が切れ

「わかった、もういいよ、好きにしな」と言い、しばらく放置しました。(目の届く範囲で)

長男も「やったー好きにするぞー」と遊んでいましたが、しばらくすると焦ったのか、私の周りをウロウロしたり、弟に声をかけ「こうやってママをくすぐるぞ」だの作戦会議。

周りからみたら可愛らしいのでしょうが、私は日頃からの長男の態度や行動に疲弊しきっていたため、全てをスルー。

しばらくすると「もう泣いていい?」と言いながら抱きつき、号泣していました。

ただこのときの私の感情は

「泣くくらいなら始めから話を聞けばいいのに」でした。

色々話をして落ち着いた後、長男が次男に「泣いたら許してもらえるよ」と教えてました。

「は?」と思い「嘘泣き?」と聞くと、泣いたのは本気で泣いていたそうですがブチ切れたろかと思いました。

ただ、冷静に考えて私の精神状態もまずいですよね?

というか虐待ですよね。

カウンセリングとか受けた方がいいのでしょうか。

家事育児仕事、1人で休む間がないから余裕がなくなってるのかしら。

生理前だから?

コメント

はじめてのママリ🔰

うぅ〜本当に本当におつかれさまです😭同じく長男が小1で、こちらはまだ『プチ』反抗期って感じですが、もしぽんさんが書かれているような状況だったら同じようにすると思います🥲でも手をあげたり、長期的に無視してるとかではないですし、全然虐待ではないと思いました🥹🥹日々言うこと聞かずに叩かれたり怒られてりしていたらみんなそうなると思うし、放置が正解じゃないですか?!😭全力で向き合って穏やかに諭すのも大事なのかもですが、母親にも感情があるし。。私もキレそうになった時はむしろ怒鳴り散らさないためにちょいスルーして耐える作戦してます🥹
何はともあれ、日々家事育児仕事本当にお疲れ様です😭ぽんさんがお1人でゆっくり休める時間が取れるよう陰ながら応援してます…🥹!

はじめてのママリ🔰

小学校に行き始めてからですか??それとも前から何か同じ感じでありましたか?

はじめてのママリ🔰

虐待に厳しい私ですが、虐待には思えません。適切な対応しています。望ましくない行動には、スルーすることが一番行動改善につながりますよ。

さとみん

話を聞かない、叩く、怒る、、我が家の長男と全く同じです😱思うようにならないとすぐ拗ねるし、何か注意する(こちらは冷静に伝えるだけ)と逆ギレして狂ったように叫びます😔
これが毎日だから本当に悩みますが放置作戦は私もよくやります。何言われても、好きにしなってスルーです。全く同じです!
下の子の月齢もほとんど同じでイヤイヤ期だからダブルでしんどくないですか?😢いつかこの時期は終わると信じて、子供達を元気に生かすだけで偉いって自分たちのこと褒めて乗り越えましょう😭😭😭😭

はじめてのママリ

うちの子とほんと同じです。
反抗期に片足突っ込んでるのか、性格なのか。毎日のようにわがまま、すぐキレる、たたく、蹴る。もう限界でどうしたらいいのか分かりません。

もういいよ、好きにしな、とスルーすると、本当に好き勝手やりません?
我慢して放置してるママさん達は、お子さんがある程度ちゃんと言うこと聞ける子なのかなぁと思ってます。
うちは放置すればするほど調子に乗るし、全然効果なしでした。

それでも、私も怒りすぎなのかなぁ、いちいち相手にしすぎなのかなぁ、、と日々悩んでいます。
カウンセリングも悩みました。
今も悩み中ですが、先週から漢方を飲み始めました😅
PMSの影響かなぁ?と思い、、
少しでもイライラを抑えて冷静になれるように。と期待を込めて。
まだ全然効果はなく毎日変わらず大喧嘩ですが😭

お互い頑張りましょ、、😭

アドバイスになってなくてすみません💦