※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🍎
子育て・グッズ

4歳の次男がちょっかいをかけまくり、怒りや注意が通じない。優しい一面もあるが、どう接していいか分からず悩んでいます。正しい関わり方や方向性が知りたいです。

次男との関わり方がわからない、正解はなにか、方向性すらもわからないです😩💦
欲望のまま、思いのままに言動する4歳の男の子です。
人と関わるのが好きでちょっかいをかけまくりしょっちゅうやりすぎてしまいます。2歳半の子とは喧嘩になるけど1歳の子には怪我の恐れもあるので親からよく注意してます。でもやめられない、、💦💦
注意✖️5を全て無視、強めに注意もしくは怒りこちらも見て聞くも様子を伺いながらまだやってしまう。
これはちょっかいだけではなく他のイタズラに関してもそうです。怒鳴り散らしても聞かなくて手を上げてしまうことも多々あります。だって、じゃあもうどうすれば止まるの?わかるの?状態で、ダメなのは分かっているけどこのほかにどうしたらいいのかわかりません。

四六時中こうなんです。
前にも何回も言ったでしょ?今日だけでも何回も言ったでしょ?え、今言ったよね?聞いてたよね?ダメだって意味を理解してる?もうずーーっとこんな感じです。2歳くらいからもうこの子はぶっ飛んでんなぁと思ってました。2年経った今でもぶっ飛んでます。
朝ごはん食べてすぐに「おやつの時間?!」とか聞いてきます。そんなサイクル今までになかったけどなんでそう思うのか謎です。「ちがう」と言うのに「え?おやつ?!」とまた聞いてきます。これ休日いつも言うんです。意味不明なんですもう繰り返し繰り返しずっとこんなんで注意するのも怒るのも疲れちゃって、、

逆を言えばすごい優しいんです。見返りを求めずにすごく優しい行動ができるし褒めて欲しくてとっても頑張れる時もある。そんな時は褒めてあげたいとこちらも褒めるようにしてます。

ただ日常のほとんどが注意ばっかりで、ロボットのように繰り返し注意してみたりしっかり目を見て丁寧に話してみたり端的に言ってみたりと工夫してますが、どれがいいのかわからない。どれも刺さらない。その時は真面目な顔して聞いていても数秒でふざけて同じことの繰り返し。

怒鳴って手を上げて、これではダメだとわかってます。でもじゃあ正しいやり方はどうなのか?正解や方向性はどれなのか?それがわかりません。。どうすればきちんと伝わり頭で理解し行動してくれるんでしょうか、、
4歳ってもうお兄ちゃんはだいぶしっかりしていたんですが、、🥲🥲

コメント

はじめてのママリ

4歳の次男くんと2人でお出かけしてますか?
その時は困らせたりしますか?

  • りんご🍎

    りんご🍎

    たまにスーパーとか、用事で2人になる時ありますがその時はちょっかいかける相手がいないので注意することは少ないです!「おやつ?」とか何回も嫌になることは聞いてきますが(笑)
    脳みそだけ1〜2歳かなって思います😔

    • 6月9日