※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳男の子がストレスで手を噛んだりしています。先生たちのサポートを受けながら、どう対策すればいいでしょうか。


4歳男の子、新学期になって2ヶ月弱。
お友達はほとんどそのまま上のクラスに上がってきましたが、先生は去年と違う先生になりました🌟
そろそろ新しいクラスでの生活に慣れてきたかと思いきや
気づいたら手がこんなにボロボロに、、、
無意識に爪を噛んだり指の皮を剥いたりしてます💧‬
去年まではこんな事無かったので多分ストレスですよね😩
いくら絆創膏を貼ったり、クリームを塗っても治りません💦
本人も痛いと言うまで気づいてないみたいで
これ以上ひどくならないようにするにはどう対策したら良いでしょうか💦?
先生たちはみんな優しいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

環境が変わると気付かないうちにストレス感じてたりしますよね🥺
息子さんの手のこと先生はご存知ですか?
指摘すると余計にストレスになるといけないので、その場面を見たら他のことに気を逸らすように言葉掛けてもらうのがいいのかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生達には話してないです💦
    ひどい所にしか絆創膏貼ってないのでただの怪我だと思ってるかもです😮‍💨
    人見知りせず今までも環境の変化に対応出来てると思ってましたが色々分かるようになってくると自然とストレスが溜まって身体に出てくるんですね😢明日、先生に話してみようと思います!もう少ししたらプールも始まるので🏊‍♂️

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

先生たちもしかしたら気付いてくれてないですかね?
絆創膏貼ってるなら気付いてないかもしれませんが💦

ご自宅でもされてますか?
一度相談する感じでご自宅での様子を伝えて園での様子も聞いてみるといいかなと思います😊
何か園でも対策考えてくださるのではないでしょうか?

あと結構剥けてて痛そうなので、私だったら一度皮膚科受診するかもです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分気づいてないと思います💦
    家でもたまにやってます🥲
    少しでも皮膚がめくれていると気になっていじっちゃうので絆創膏貼ったりクリーム塗ったり、、、痛くなるからやめてねと言えばやらなくなります😮‍💨
    これ以上ひどくなったり治らなかったら皮膚科行こうと思います🥲

    • 6月9日