※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

生活が厳しい状況で、子供のためにお金を残したいと思っています。今後は節約生活を心掛ける決意です。

人生詰みました。
一生賃貸。

旦那ブラック。40代。
私時短。年収300届かない。

大した貯金もないし、住宅ローン通る訳無い。
子供は2人。
なんとかこの子らのために、お金だけは残して
荷物にならんようにだけしなきゃと思います。

今までなんとかなるさで生きてきましたが
なんとかなんて、まったくならないですね。
バカすぎる夫婦と笑ってください。
明日からとにかく一円でも多くお金を使わない生活を
誓います。

コメント

はじめてのママリ🔰

賃貸で詰みはなくないですか?
別に賃貸の人たくさんいますよ。

  • ママリ

    ママリ

    田舎なもので、周りはみんな戸建て。空いてるのはほぼ手狭な2LDKの状況です。
    3LDKは即埋まり、マンションはありません。
    子供部屋も作ってあげれない…

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今すぐに引っ越さずとも
    秋頃とか、いどうとかでちんたいあいたりしませんか?まだお子さん年中の学年ですよね。
    だったら就学前に、広い賃貸に引っ越すことを目標にしていけば良いのでは?
    持ち家だから幸せ、持ち家だから子供ためってわけじゃないと思いますけど。それよりも愛情たっぷり育てて
    持ち家でなくても子供のために学費を出してあげる方が
    良いかと思います。
    持ち家のローンでカツカツで学費出せないとか本末転倒ですよ

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ちなみ私は賃貸出身です。実家も賃貸です。
    父48、母も同い年ですが
    別に賃貸だからどうとかなかったです

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    上の子小学生で下は3歳になります。下の子が生まれる前に旦那に色々あって貯金もなくなり、そうこうしているうちに就学して移動できなくなりました。

    おっしゃる通り
    学費出せないとかよりは遥かにマシですよね。
    もっと現実見ないとですね。
    叱咤激励ありがとうございます。

    • 6月8日
めろんぱん

大丈夫ですよ。うちの親持ち家2軒ありますがどちらも酷い汚家でもはや手がつけられなくなってます。そして父が他界し相続放棄しました😇
母が今賃貸で父の持ち家2つ相続したみたいですけど母が亡くなった後ほんとにどうしたものかと頭抱えてます😇
放棄しても管理義務があるらしいので😇
持ち家でもこんな結末がある可能性があるのでどうか気を落とさずに😂

  • ママリ

    ママリ

    二つもあるのにそんな状況とは…。リフォーム等するにも、解体するにも何してもお金かかりますもんね。放棄しても義務は残るのですか!知らなかったです…。うちも実家は持ち家なんですが父母が亡くなった後は更地にして売ろうと兄弟で話していましたが正解そうですね。
    持ち家怖くなってきました…

    • 6月8日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    もうリフォームなんてレベルじゃないです😇一度だけわたしも住んでいた方を見に行ったら足の踏み場もないし冷蔵庫の中はカオスでした😇ご想像にお任せします。笑
    鉄骨なので取り壊しもかなり大変でお金もかかるらしいのでもうわたしは関わりたくない!と思ってます😇
    なのに固定資産税は払うなんて笑えますよ笑

    お子さん小さいし時短のままやりくりした方が結果的に心のゆとりとお金にバランス保てることもあるでしょうしキャパなんてものは人それぞれなので、この落ち込んでらっしゃる気持ちに一区切りしてから色々考え直せば良い選択肢生まれると思いますよ🙌

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    壮絶な状況なのですね…
    確かにそれでお金が取られるのはどうなのかって話ですよね…
    鉄骨は大変なんですね💦
    勉強になります…

    色々悩みましたが、とりあえずお金にもゆとりを持てることで心にもゆとりが持てるかな…と思うので、フルタイムとはいかなくても勤務時間今よりは長くできるように相談しようと思います。

    家のこと
    とても勉強になりました。
    やっぱり何をするにもしっかり情報収集必要ですね。
    ありがとうございます。

    • 6月8日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    おかげさまでわたしの家族仲も最悪オブ最悪です😂結局幸せって....って感じですよね!笑

    ひとつ答えが出て良かったです!

    戸建て2軒あってもこちらサイドからしたらお荷物という事例のご紹介でした😭
    わたしの実家こそなんとかならないのでなんとかせねばと暇さえあれば調べまくってます😂無理せず行きましょう!

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    持ち家があるから幸せ!とは限らないものなんですね…
    場合によっては子供達に迷惑をかけることになることも考えなきゃなんですね😞

    私も実家のことも含めしっかり勉強しなきゃと思います。
    現実を知らずに家を買う!なんて無謀すぎですね…
    へこんでた気持ちがすっかり別な方向にベクトル向きました。
    家を買う、建てるにしても準備と勉強が必須ですね。
    もちろん賃貸のままのメリットもきちんと把握しようと思います。
    本当にありがとうございます!

    • 6月8日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    あとすみません、管理義務についてですが相続人が全員...放棄さえすれば管理義務?はなさそうですが、放棄せず誰かが相続するならその間の管理はしなくてはならないとのことです!🫡うちの場合はその相続する間にも何かが起きそうな家が一軒ある(わたしのよく知らない家です)のでその心配をしておりますー!
    失礼しました!

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    全員放棄しなきゃいけないのですね!今はお母様が二軒とも相続されてるから管理は必須と…

    お母様がご健在のうちに手続きやら相続の件やらいっぱいやる事がありそうですね…。きっと頭が痛い状況だと思いますがどうか無事に終えられますように…。
    私もその時までにしっかり勉強して備えたいと思います。
    アドバイス本当にありがとうございました!

    • 6月8日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    グッドアンサーありがとうございます😊

    何事にも最悪な事態がありうちはそのひとつかなと思います😂
    ママリさん自身が今いろんなことに気がついてお子さんはすでに幸せだと思います☺️

    頑張って働くのも良いですが身体だけは大切にしましょう!

    • 6月8日
めー

私は逆に一生賃貸と決めましたね。持家あっても子供が困るかもですし子供達が成人したら色んな所に行きたいので(笑)

色んなこと考えて焦りますよね
子供のためにと考えられるなら大丈夫ですよ😊
節約?頑張って下さい

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    田舎なもので周りがみんな戸建て住み…という状況なので
    落ち込みまくってました。
    子供達が大きくなったらの将来…すごく素敵ですね!
    私も見習いたい。

    未来に希望が持てました…
    ありがとうございます。

    • 6月8日
  • めー

    めー

    わかります!我が家も周りは戸建ての建設ラッシュです
    我が家も2LDKですが
    私自身、兄弟が多く二三人と同じ部屋で楽しかったので子供部屋は重視してないです💦遊べるスペースなどをきちんと作ってあげてます!

    フルタイム大変かと思いますが
    子供もご自身の素敵な将来の為にも頑張って下さい!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

貯金ないのに、時短は理解できないです💦
お金を無駄に使わないだけではなく、時短やめたらいいのでは?

  • ママリ

    ママリ

    ほんとですよね。
    子供が小さいので時短にしてましたが、ひとまずフルタイムに戻そうと思います。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが小さいから時短で〜
    子どもが小さいから扶養内で〜
    子どもが小さいから専業主婦で〜収入に余力があってこそ成り立つのだと思いますよ😅
    フルタイムで可能ならダブルワークとかでもいいと思います☺️

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

お金を使わない生活も大切ですが、お金を増やす努力も大切ですよ。
まずはフルタイムで働いた方がいいかと☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    会社に相談してみようと思います。

    • 6月8日
ぴのすけ

お金に関しては「なんとかなるさなんてことはない」と気づけてよかったと思って、これから頑張ったらいいと思いますよ😊

家は所詮贅沢品ですから、なくても困りません。それよりも、これからの教育費やお子さんに迷惑かけないための老後資金を用意することの方がよっぽど大事です。家が建てられないことは積みではありません。

ここから切り替えて頑張っていければ、少なくとも今よりは明るい未来が待っているのでは?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    暖かな言葉をいただき泣きそうです

    周りと比べて落ち込みますが
    自分のやってきたツケだとしっかり自覚して、しっかり頑張りたいと思います。
    日々のお金の管理をきちんと目標持ってやっていきます。
    本当にありがとうございます。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

共働きで、夫婦300万ですか?

  • ママリ

    ママリ

    いえ、私が300いかないくらいで主人は450くらいです。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人で750ですか?

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    夫婦合算だとそうです。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで詰んでますか?
    余裕な暮らしでは?

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    持ち家を持てないから詰んだ…と思ってしまいました。
    そろそろ家を…と思っていたところ、旦那がブラックであることが発覚した為住宅ローンが組めません。
    周りはみんな戸建てに住んでいる土地なのでうちだけ賃貸か…とへこんでいました。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブラック企業?ローン組めないんですか?転職は?

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    会社が…ではなく、過去の借入状況から旦那名義ではローン自体が組めない状況です。信用情報を取り寄せて確認しました。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦名義ではダメですか?

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    ペアローンということですよね?
    旦那がブラックリストに入っている状態なのでそもそもローンに通りません。私単独の名義では現状の年収では十分な借入ができません。その為、住宅ローンを組むことが出来ない状況です。
    今後旦那の信用情報を回復させるのは数年単位かかりますし、私の年収が400万にならないと十分なローンは組めない。
    その頃にはもう50近いです。
    なので詰んだ。

    と、ここで吐き出させていただいてしまいました。
    長々と申し訳ないです。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーなるほど。
    貯金して50になってからマンションでも購入しても良いじゃないですか

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    残念ながら分譲のマンションが一切無い土地なので、引っ越すしか無いのが難点です…。
    とりあえず下の子が就学前にはなんとかしてあげたいなと思います。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引っ越したら良さそうです。お友達の家高校生と大学生同じ部屋です

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    なんとか学区内で良い物件を待とうと思います。
    女の子と男の子のため、いずれ別々の部屋を持ちたがる前にはなんとかできるように頑張ります。
    お話聞いていただきありがとうございました。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

賃貸でも何も問題ないと思います。私の友人でもご主人が大手勤めだけどランニングコストを考えて一生賃貸派の家庭がありますよ😆
経済なんかに詳しい人に賃貸派が多いので賢い選択だと思います。
因みに私は社宅暮らしですが安いし快適なので一生住めるならマイホームは要らないです😊

  • ママリ

    ママリ

    周りに賃貸派が一切いないのでびっくりです。
    ランニングコスト…確かにそうですね。子供部屋を作りたい思いがあったのですが周りにちょうど良い賃貸も無く、空きが出てもすぐ埋まる為、今の物件に7年住んでいます。早く引越したい気持ちもあってへこんでいました。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

周りが戸建てだから…で住宅ローンという借金背負う方が「詰み」への前進だと思います。
周りがほとんど戸建てということは割と田舎な方だと思うのです間違いなく資産にはならないです。
お部屋問題はあると思いますが気長に空き物件が出るのを待って広い賃貸に引っ越すのが賢明そうです😊
5年経ってブラックが消えて、それでも戸建てがいい!と思うならそのタイミングで買えばいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    おっしゃる通り、割と田舎です…。隣の市が所謂都会なので引っ越したいのですが転校になる為動けない状況でした。

    資産にならないのですね…!
    それはびっくりでした。
    確かに広い賃貸が空くのをじっくり待つのが良いですね。なかなか空きが出ない地域ではありますが頑張って待ってみます。
    アドバイス助かります。ありがとうございます!

    • 6月8日
ママリ

みなさま、こんな投稿にアドバイスいただけて本当にありがとうございます。
叱咤激励、別の視点からのご意見、本当に勉強になりました。

より将来的なことを考えるきっかけをいただけ回答にグッドアンサーさせていただきます。

本当にありがとうございました。

きりん

我が家も、一生賃貸です!ちなみに一生レンタカー派です!
貯金もないです!貯金苦手なので、私も節約しないとな…って思ってます😅
夫は結婚当初も借金返済中で、今も新たな借金返済中ですꉂ🤣𐤔なので、家の名義は私です。
実家は両方とも持ち家(実家戸建て、義実家マンション)だし、両兄弟も持ち家です。
だけど、私たちだけ賃貸でも何とも思いません!
たまに、同じ金額家賃で払うなんて…っていう、持ち家マウントしてくる方もいらっしゃいますけど、子供がもっと大きくなって、万が一いじめとかでその土地から離れたくなった時、賃貸ならどこへでも行けますしね😄
転職するにしても、家からの距離や時間での制限が出るのは嫌ですし。

私も人生詰んでるのでしょうか?

夫婦で750万の年収があるなら、低収入ではないし、時短で300万行かないくらいの収入ってそこそこ稼いでますよね?

持ち家だと、税金とか修繕費とか、町内会とか…なんだか色々買ったあとも維持費が大変だなぁ💦って思います。地震や津波で新築が倒壊していく姿テレビで観てよりマイホームの夢は遠ざかりましたね!笑
我が家は、家を買うお金があるなら、その分の貯金でお泊まりディズニーや旅行を楽しもう🥰って思います😊

欲を言えば、両親が他界して今実家には兄ひとり。宝くじがドーンッと当たったら、実家をリフォームしてみんなで暮らしたいです✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    もううちのことかと思うくらい状況が似ていて…😭
    うちも保険含めて全ての名義は私です🥲

    おっしゃる通り、貯金や子供たちとの思い出作りに使うことが出来ますよね。
    年齢も年齢で、地域的にも持ち家が多くなってきていたので勝手に劣等感を抱いてしまっていたようです…。

    マイホームにこだわる必要は無いんですよね。
    それよりもこれからのことに目を向けたいと思います。
    コメントいただいて本当にありがとうございました!

    • 6月16日