※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり👶🏻
家族・旦那

旦那との金銭感覚の違いで悩んでいます。ケチな性格で貯金を重視する私と、高額なものを好む旦那との折り合いが難しいです。どうすればいいでしょうか。

旦那と金銭感覚が合わないのですが
どう寄り添っていけばいいでしょうか😔

わたしはもともとケチな性格で
旦那が選ぶものに「もう少し安いものでもいいんじゃない?」と言ってしまいます。
旦那はそれを言われるのがすごいストレスなようで…

でもわたしはケチな性格ゆえ、
高校生の頃からコツコツ何百万と貯めました。
(実家暮らしだったというのもありますが)
対して旦那は一人暮らし奨学金有りで結婚当初貯金は20~30万ほど。
何でもかんでもいいものを買いたがるから貯金できなかったのでは?と思ってしまいます。

ストレスだと言われても、引き締めるところは引き締めないと貯金ができませんよね。
わたしだってそんなに言いたくありません。
しかし収入が限られてる中で貯金もしなくてはいけないのですから、何でもOK出す訳にもいかないです。
どう折り合いをつけていけばいいのか…😥
ほんとは「買わなくてもいいんじゃない」と言いたいところを
「もう少し安いのにしたら」と言い換えて
わたしなりに妥協しているつもりなのですが
旦那にはただ却下されているように思うだけなようです。。

コメント

ママリ🍋

うちもです!
私がケチな性格で、旦那は大雑把で結婚時は貯蓄もなかったです💦

うちは旦那が私寄りになってきました!
私がケチケチしてるから貯蓄が貯まってきていると気付いたからのようです。
旦那も買いたい物を否定されるのはストレスだったようですが、私にお伺いを立てて、許可されない時(そもそももういいよと言ってもらえると思ってない)、私にケチ!という事で発散してるって言ってました😅

例えば旅行に行った時とか(ほんとはそこでも無駄なお金は使いたくないですが…)あまり細かく言わずにお金を使うようにしたりしてずっと抑え込みすぎないようにしたりはしています🙂

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    お返事遅くなってすみません🙇🏻‍♀️
    旦那さんがママリさん寄りになったのはすごいですね!
    うちはわたしのおかげで貯金ができていること、言葉にして感謝の気持ちは伝えてくれます。
    ただお伺いを立ててもだいたい許可されないのでストレスがたまるようです笑
    ケチ!と言われるだけで発散になっておさまるのであればいくらでも言ってもらって構わないです🤣

    旅行に関してはわたしは一切制限せずにしているんですけどね…
    旦那はインドアなので旅行より家で使うものにお金かけたいみたいです。

    • 6月9日
ななな

どっちもどっちだなぁっていう印象です。
何でもかんでも「安いもの」を選ぶのは安物買いの銭失いになりますし、かと言って欲しいものは何でも買ってたらお金は貯まりません。
夫婦で「何にお金をかけるのか」の優先順位が擦り合わせられていないのが原因だと思います。
例えば「子供のものはケチらない」とか「家電はいい物を買う」とか…
何にお金をかけて、それ以外は下位互換にしようね、ていう話し合いをしないといけないのかなって思います。

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    お返事遅くなってすみません🙇🏻‍♀️💦
    何にお金をかけるのか…でいうとうちは家の中で使うものや食費ですかね。
    お出かけはあまりしないし洋服なんかも特にこだわりはないので…
    家電はいいものを買う、のは優先順位として高くていいと思っています。
    ただそのいいものレベルが合わないんですよね。
    わたしの中ではこの金額でも十分いいのに…って思うのになぁと。
    優先順位はお互い同じものだとは思いますが、「いいもの」の金額が合わないといったかんじです😥

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

例えばどんなものに対して言いますか?

ミッフィー

うちも同じような感じで一緒に買い物行くとヤキモキします。うちはとりあえず買っておこうってのが多く私は買う前に本当に使うかを吟味してとりあえずという考えはほぼないです。旦那を怒らせないように言葉を選びながらムダになりそうな買い物を阻止するのがストレス😣

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    お返事遅くなってすみません🙇🏻‍♀️💦
    とりあえず買っておこう、ですか…
    毎回「えーいらないよー!」と言ってしまいそうです🫢
    怒らせないような言葉選びはどんな言い方をされていますか?
    一緒に買い物に行くのが嫌になってしまいますね😔

    • 6月9日
  • ミッフィー

    ミッフィー

    いらないよーと言いたいところですが怒りそうなので今日はそんなにお金持ってきてないからと言いますが…😓うちはほぼカード使わず現金なので何とか通用する感じですね…

    • 6月9日
  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    なるほど、現金なんですね!!
    うちは手持ちがなければカードも使いますし、だいたいこれ買いたいんだけどーと相談されるときはネットなので逃れようがなく😂
    お金持ってきてない、であればもうそれはどうしようもないので旦那さんも諦めやすくていいですね😂

    • 6月9日
課金ちゃん

我が家もわたしのほうが倹約家、旦那のが色々とお金かけるタイプです🙆‍♀️

ですが、「少しでも安いもの」という発言というか発想はなんかちょっと違うかなぁと思います🤔

トータル的なコストパフォーマンスをきちんと考えていますか?💡

例えば、今時ハサミなんかは100円ショップなどでも買えますが、まぁ切りづらいし当然長持ちはしません、それなら500円のハサミを買った方が、おそらく5倍以上長持ちします🙄

金銭感覚だけでなく、ものの価値の見え方も違うんだと思います🤔

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    お返事遅くなってすみません🙇🏻‍♀️
    「少しでも安いもの」という考えはありません。
    「もう少し安いものでも」であって、わたしの中では少し違うかなと思います💦
    ハサミの話に置き換えると、100均のハサミは選ばないけど500円のハサミは高いから真ん中の300円くらいにしておく、、みたいなかんじですかね😅
    価値の見え方の違いはあると思います。
    旦那はそれでも長い目でみたら絶対500円のハサミがいい!と言うと思うので。
    でも何でもかんでも500円レベルにしたがるので困ってます。

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

この質問だけでは、どう改善したら良いのか見えてきません💦

旦那さんがどれくらいの価格帯のものを選択し、質問者さんがどれくらい安いものにして欲しいのかが分からないので💦

上の方も仰ってますが、ケチな人は安物買いの銭失い(健康失い)になってる方も多くいらっしゃるので。

例えばですが、子供服は、西松屋なんてペラッペラですぐ毛玉になりワンシーズン持たないものもあります。縫製が雑だったり。
かと言って、子供服全てファミリアやラルフローレンで揃えてたら一般家庭は破産します😅

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    お返事遅くなってすみません🙇🏻‍♀️💦
    子供服に例えると西松屋はわたしも選びません。
    でもラルフなんて買えないしすぐサイズアウトするんだからUNIQLOでいいかなって感じです。(UNIQLOも安いですが笑)
    ラルフにしたがるからもう少し身の丈にあったブランドにしてほしいんです…
    もちろんたまに高いの買うくらいはわたしもあるので、全部UNIQLOにして!西松屋にして!ということはありません。
    旅行や記念日など大切な日に関しては制限することはありませんが、大きめの買い物するときわたしはこんな感じのマインドですかね。
    最近だと25万のソファを欲しがり、わたしとしてはこれから子供が生まれて汚される可能性も大きいので、子供が小さいうちは10万以下でいいじゃないかということで揉めました笑
    今までそのレベルのソファでやってきて特に不満もなかったので、わざわざ高いソファ買う必要はないのではないかと思ってしまいます😓

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ソファですかーー😂😂難しい...

    うーん...ソファって値段と質が割と比例する(服と違ってブランド料が関係ないものが多い)ので、旦那さんの気持ちも分かります。
    ラルフローレンの服と同列で考えられないアイテムだなぁと...

    10万以下のソファで今まで不満がなかったのは、10万以下の質しか知らないからですよね😓
    10万以下のソファって、買って一年くらいでヘタって座り心地悪くなりますし、合皮だとポロポロ破れたり、結果コスパ悪いなぁと私は思います。腰痛持ちだから余計に感じるのかもしれませんが😓

    あと、マイホーム購入しているか、ペットを飼っているかにもよりますので難しいですね。

    今賃貸に住んでいて今後引っ越す可能性があるのなら、ソファは安物にして引越しの際に買い替えがいいと思います。ソファって間取りへの影響が大きいので😓

    マイホームお持ちならソファはある程度お金かけた方が結果的にコスパ良いと思います。
    お子さんが小さいうちはソファカバーを活用するのがオススメです。

    • 6月10日
ひー

めっちゃわかります…たいして使わないのに友達が持ってるという理由だけで買おうとしたり、「安いの買うとすぐ壊れる」とか言って対して差のないものだと高い方を選びます。他にも、すぐにタクシー使えば良いじゃん、とか、味もわからないのに高いコーヒー豆をスタバで買ったりとか…
イキるのはもっと収入を上げてからにして欲しいです…

私の場合はまぁポンコツで病気で収入も少ないし頭悪くてお金の管理なんてできないのでとにかく出費を減らすことしかできなくて、投資とか息子のための将来の貯金は夫に任せているのですが。
それでも自分が無駄遣いしてると言う感覚はないみたいですので、生活水準を下げられないんだと思います。
私は親がちょっとだけ小金持ちで何でも買ってもらえる家庭に育ち、夫の親は小金持ちだったけど子どものためにずっと節約して暮らして結婚後たくさん支援してくれました。でも何故か夫とは感覚が逆です。生まれ持った物なのか、それぞれの人生で学び取ったことが違ったんですね。

変わることはないと思います。夫さんの好きにさせれば良いと思いますし、無理なら喧嘩して別れることになるかもしれませんがそれまでの人だったということですね😔

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    共感してくださって嬉しいです😭
    タクシーは嫌ですね~、、うちはタクシーほぼ使ったことないのでそんなことしょっちゅう言われたら毎回喧嘩しそうです💦

    わかります、わたしも収入が少ないし頭が悪いので投資関係は旦那に任せてます。
    稼いできてくれるんだからあんまり口出すのも良くないとは思ってるんですけどね。
    生活水準を下げるのってかなり難しいみたいですし、旦那さんはお金に困ったことがない不安がないからそうやって好きに使えるのでしょうか…
    うちの旦那はケチケチしていないで今を楽しもうよ!というタイプなので慎重派か楽観的かの違いもあるかもしれません。

    好きにさせるの、怖いですね~😂
    貯金なくなって子供に我慢させるのも嫌ですし…
    でもある程度は見逃してあげた方がいいんでしょうかね😔

    • 6月9日
ままり👶🏻

お返事遅くなってすみません🙇🏻‍♀️💦
大きい買い物になると特にですかね。
服はUNIQLOで買うので何とも思いません笑
食事も好きなもの食べたらいいと思いますし。