※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の赤ちゃんが絵本に興味を示さず、じっとして読み聞かせができない場合、いつ頃に絵本を楽しんでくれるようになるでしょうか?

生後10ヶ月になりましたが、絵本は模様を触るか噛むかしかしません。本当に1秒もじっとしてないため、読み聞かせどころではありません。
いつ頃になったら絵本を見てくれるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは1歳4ヶ月ですが、まだめくるか破るかのほうが楽しいみたいです😂

だいちゃん

8ヶ月の下の子は割とちゃんと絵本の読み聞かせはきいてくれますが、上の子は2歳過ぎてから、少しの時間聞いてくれるようになりました😄

10ヶ月なら、そんなもんだと思います😊

ママリ

2歳の上の子が絵本はかじるものだ!と言わんばかりで、ちゃんと絵本を読み聞かせできるようになったのは2歳か2歳半くらいでした🤣
今でも参加型の絵本以外はあまり興味を持たずペラペラめくっちゃいます😂

k

うちは3歳くらいからですかね😅
1歳くらいでもまだ興味なさそうだったの、やぶかれたりするのが嫌で私もあまり見せていなかったのもありますが💦
でも今では当時からは信じられないくらい本好きで、担任の先生からも◯◯(うちの子)くんは本好きですよねー!って言われるくらいです😳!

ぜろ

息子は2歳半頃からでした☺️

ゆめ꙳★*゚

うちの子もでしたよ!
今でもペラペラの絵本は破りますし、硬めの破れないのは読み聞かせろと渡してきますが聞いてんだか聞いてないんだかってとこです😅

maaa

上の子は8ヶ月ぐらいから見ていましたが、下の子は知的障害と自閉症があるのも影響して4歳の今でも絵本破きます😅💦💦(大好きあんぱんまんシリーズは見るようになりました)特に発達で指摘されていないなら10ヶ月なら大丈夫だと思います😊

ask.

まさに数ヶ月前に同じ悩みでした🥲
保育園で絵本を読む、寝る前に絵本を読むようにしてたら今は自分でめくって本を読んだり
寝る前は本を持って寝室に走って行きます☺️お昼寝の時も眠くなったら本を寝室に持って行ってゴロンしてます☺️