※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子がイヤイヤ期で、イライラして怒鳴ってしまう。泣く時に抱っこしても、どうして欲しいのかわからず疲れる。無視してもいいでしょうか?

上の子がイヤイヤ期で、泣き始めるとあれも嫌これも嫌が始まります。
優しく声かけてもダメだから結局イライラして怒鳴ってしまうので、喋りかけずに無視しててもいいのでしょうか?
泣く時に抱っこ抱っことなるので抱っこはしてんですが、、。
正直どうして欲しいのかもよくわからず、何もできず疲れます。

コメント

みー

たぶん本人も分からなくなってる時も多いと思います😅

その子その子で合う対応が違うと思いますが、相手をすればするほどヒートアップしちゃう事もあると思うので、ある程度対応してもイヤイヤが落ち着かない時は、どうして欲しいか決まったらまた教えてね、と距離をとるのもいいと思います。
あくまでも見放すという訳ではなく、見ているよ、と伝わるように。
抱っこ!と求めているならひとまず抱っこして、どうしようね〜とゆったり抱っこして落ち着くのを待つのもいいと思います。
反り返って抱っこ嫌がったら、また降ろしての繰り返しでも。
まだまだ気持ちを整理したり、相手にうまく伝えるのは難しい月齢だと思うので、自分で切り替えれたり落ち着けたら、落ち着けたね、どうして欲しい?とゆっくりお話すると少しずつ自分がどうしたいのか伝えるのも上手になっていくと思います☺️

保育士しているので、イヤイヤの大変さはほんっとに痛いほどわかります😣

もう!ってなりますよね😭

気の済むまで泣いてもらうのも全然ありですよ!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あべこべなこと言ってるので本人もパニックになってるんですよね😭
    ほとんど抱っこ抱っこ!とくるのですが、距離取れる時は距離を取って見守ろうと思います。
    そもそも感情的になってどうして欲しいの?っていうのも聞けてないです。余計パニックになっちゃいますよね。落ち着いた後は少しお話しできるように声をかけたいと思います。
    保育士さんなんですか!!
    うちの子も保育園に行ってるので、イヤイヤ期で先生たちに迷惑かけてるんじゃないかといつも申し訳ない気持ちになります💦1人でも大変なのに沢山の子供達を見てくれて本当に感謝しています😭

    • 6月8日
  • みー

    みー

    子どもの泣き叫ぶ声やイヤイヤってこっちも余裕なくなっちゃいますし、焦りますよね😖
    そういった時はお互いにとっていい方向にはいかないので一旦距離をとるといいです😭

    保育園ではたくさんのお友達とたくさんの保育士がいるので気を紛らわせやすいし、環境も変えやすいので家庭とはまた違うと思います。
    実際、私も仕事では冷静に子どもたちと向き合える事も、我が子となるとそうはいかない事も多々あります💦

    そして、これだけは絶対!
    子どもに対して迷惑!と思う保育士はいないです!
    子どもってそういうもん!ってみんな思っていますし、それぞれ違って当たり前なので!
    そのために保育士はたくさんの勉強をして、その子その子にあった対応をしています。
    なので、申し訳ないなんて全く思わなくて大丈夫ですよ☺️

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子も一緒に泣いてる事も多いのでほんとに余裕がない事が多く、責められてる気持ちになってしまうんですよね💦
    ちょうど今下の子が大泣きしてて、みーさんのコメントを読んだら涙が出てきました😭
    ちょっと距離とって見守っていようと思います。

    朝スムーズに先生に引き渡せる事が少ないので、迷惑かけてるんじゃないかと不安になっていました💦
    保育士さんのお話を聞けてよかったです。
    うちの子もこんな素敵な先生に見てもらえると嬉しいです✨
    ありがとうございました😊

    • 6月9日
しらたま

わかります!
めっちゃ疲れますよね!!!
私はガッツリ無視してます🤣🤣

オムツ変える時イヤイヤされて泣かれても、いいよ泣いとき😌で、無視します(笑)
おむつを5分くらい履かなくても死にません!時間が経って機嫌が良くなったら履かせます。

ほんと適当です。イヤイヤ期に真正面からぶつかってたら体力持ちません🤜🏾🤛🏾(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとにめっちゃ疲れます😭
    余裕ない時はイライラするくらいならお互いのために無視のがいいですよね😭
    適当に出来るところは適当にやっていきたいと思います😊
    ありがとうございました!

    • 6月8日