※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2年間の不妊治療を経て妊娠14週目。義父が妊娠を知り、約束を破ったことに怒りと悲しみ。夫の対応に不満。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

はじめまして。雑談付き合っていただける方、いらっしゃいましたらお願いします。

2年間の不妊治療で授かることができ、いまやっと妊娠14週目です。
去年3月に稽留流産で手術をしており、正直今回も何か起こるのではないかとビクビクしながら過ごしています。

そこで、周りにいつ言おうかなと思っていたのですが…。
前回は私がお恥ずかしながらマタハイ野郎になってしまい、6wで会社や友人、両親に伝えてしまいました。
その後、流産した際はかなり落ち込んでしまい、流産したと自分から連絡するのが本当にしんどかったです。

そういった経験もあり、周りには安定期まで言わないようにしたいのが本音でした。
今回は夫とも安定期までは親族含む周りに言わないと約束しました。
(悪阻が酷かったので私の仕事の上司と家の近くに住む母にだけは10w頃伝えました。+悪阻で1人、同僚には勘づかれてバレています)


そんな中、本日、遠方に住む義父の誕生日だったので個人LINEで義父におめでとう!と連絡したところ、「12月になったら大きなプレゼントが降ってくるといいね」と返信がありました。

12月というピンポイントさから「妊娠のこと!?なんで知ってるの!?」となり、外出中の夫にLINEで聞いたところ

「少し前に聞かれて話した。安定期に入ってないし彼女にはストレスになるから変な詮索するな、誰にも言うなと口留めしたのに。もう一度、親父にその話に触れるなと伝えて言い聞かせる。
そもそも言うことが良くなかったが、近親者だから最低限の情報だけでも伝えておこうと思った」

という返事が返ってきました。

それを見た瞬間、「この人は家族(私)との約束を破ったんだな。妻の気持ちより父親を取ったんだな」と思いスーッと怒りを通り越して無になりました。

というか、若干

義父は良い人なのですが、THE昭和!タイプで、以前から少し口が軽いこともあり、夫自身「気をつけてね」なんて私に言ってたのですが…当の本人が伝えるとは思ってませんでした。

ちなみに義母も年に一度会いに行きますが、夫の両親は15年前に離婚しているのでそれぞれ会いに行っています。
女心的に、100歩譲って最悪言うにしても義母ならまだ、と思えたのですが、義父かぁ…と思い、ここで流産死産したりしたら嫌でも義父に伝えるイベントが発生するのか…と思うとどうしても鬱です。


おそらく原因として、夫は私が流産で傷ついてないと思っているんだろうなと。
前回流産した時、夫自身はケロッとしており、水子供養の話を出しても「俺は目で見えてないものに対して情はないからしない」と言われ。

今回の妊娠も、エコー同伴するとのことで連れていったら「俺、ああいうの(エコー)なんか無理かも」と言われ、苦笑いするしかありませんでした。

多分夫は、実感0なんだろうなと思います。
動くエコーを見ても、心拍を聞いても実感無いんだろうなと。
その癖名前はあれが良いとかすぐ言ってくるので、どういう思考なのか全く分かりません。

夫からは約束を破ったことに対して「申し訳ない」とは一言来ましたが、こんなに必死に周りに嘘をついて隠してきた私からすると、本当に許せない気持ちでいっぱいです。

夫が悪阻があって義父に助けを求めたくて伝えたなら仕方ないですが、正直、嫁を餌にして親父に喜びを提供するオレ☆サイクゥー!ってやつ?と思いイライラが止まりません。。。

同じような経験された方いらっしゃいますか?
なんで約束したのに平気で破るのか、本当に考えられません。。

もしいらっしゃったら体験談やご感想教えて貰えると嬉しいです!
あと怒りを抑える方法や夫への信用を戻す方法、教えてくれる方も募集ですT T

コメント

かな

私は息子の前の妊娠が子宮外妊娠でした。
結婚して3年目でようやく妊娠し、嬉しくてウキウキしつつ行った初診で子宮外妊娠の診断で近隣の大きめの病院で即日手術となり、浮かれた状態からどん底に突き落とされたような状況で、
しかもそれを夫から義父へ、義父から近隣ジジババに言いふらされて、来てほしくもない人がお見舞いにきたり、またすぐできるよって無神経な励ましをされたり、かなり傷口に塩を塗りたくられすぎてかなりメンタルが荒れました💦
夫にはかなり当たり散らしました💦
その後の息子の妊娠の時は安定期に入ってもごく少数の直接会った人とかにしかいわなかったです💦
義父に伝えたのも妊娠7カ月で、産まれるまではなにがあるかわからないから言いふらさないでと釘を刺しました。
今回の妊娠も義父には妊娠7カ月を過ぎてから伝えました。
正直、失った信用を取り戻すのってなかなか難しいです💦
夫にしても義父にしても、この人はこういうところがある人と思いながら接しています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験談ありがとうございます。
    子宮外妊娠はダメージ大きいですよね…しかもおめでたくない話が伝染するの本当に地獄ですね。
    旦那様もお義父様も、無神経が過ぎる…
    でも本当、この親にしてこの子ありって感じですよね。うちもそうです。。
    お見舞も要らないし、余計なお世話すぎますね。
    かなさんの器が大き過ぎる……!素晴らしいです、短気な私には真似できる気がしません。。

    やっぱり諦めることが大事なんですかね。結婚して妊娠したからには女性側が傷付きつつも器大きく構えてるしかないんですよね、きっと…。
    男性ってなんで大体ああなんでしょうね…。

    ありがとうございます、少し気持ち落ち着きました!

    • 6月8日
  • かな

    かな

    今はとにかく自分と我が子のことを最優先に、うまくスルーしたりストレス発散して、日々心穏やかに過ごせるように自分の心や自分のペースを第一でいきましょう😊✨
    お互い無事に元気な我が子に会えますように💓(*´꒳`*)🍀

    • 6月9日