※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

旦那さんの協力が不十分で悩んでいます。新生児の世話や家事をしている間、旦那は休んでいることが多く、手伝って欲しいと感じています。

皆んなの旦那さんはどれくらい協力的なんでしょーか❓
第二子誕生してから、旦那の協力体制が変わらない気がします、、、。
上の子がいるので、上の子を相手してるのはしてるんですけど、、、正直それだけ。
土日のお休みの日、上の子をお昼寝させに行って一緒にグースか寝てる旦那、、、。
その間、私は新生児の沐浴やら夕飯の用意やら、、、。
途中で起きてきてくれるならまだしも来ず、、、。
そりゃーさ、仕事で疲れてるのも分かるよ⁉️分かるけど少しは私を手伝うとか無いわけ⁉️ッて感じです、、、

コメント

66

一緒でした😭
言わないとやらないです笑笑
むしろ私がやった方が早いので頼まないです🤣

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そーなんですよね。
    言わないとやらないで。
    2人目だしッて期待したのが間違いでした💔

    • 6月8日
はじめてのママリ

やって欲しいこと全部言います(笑)その都度🤣

はぶらしやってあげて!
洗濯干せるー?
それだけ自分で洗ってねー!(食洗機に間に合わなかった食器など)
向こうも気が悪くならないように、優しめに言います🤣

  • あーちゃん

    あーちゃん

    優しいですね、優しく言うなんて😂
    私はつい、トゲが出ます(笑)
    都度言うとか、ホント優しいですよね

    • 6月8日
はるか

比較的協力的な方ですー!

平日の朝は息子が起きる頃に仕事行ってるので頼めませんが、帰宅後は洗濯物を畳み、息子とお風呂に入り寝かしつけしてます〜
そのあとは、気力さえあれば食器洗いなんかもしてくれます

仕事休みの場合
午前中は息子とお出かけするか、私と息子が出かけてる場合掃除してくれます〜

  • あーちゃん

    あーちゃん

    協力的な旦那さんで羨ましいです。言わなくてもやってくれるのが凄い

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私は専業主婦、旦那は8時に出発21時帰宅です。
産後は乳腺炎気味で高熱が続いてて寝込んでいるので上の子の送り迎えと赤ちゃんのこと以外今のところ旦那が全部帰宅後にしてくれてます。
妊娠前も基本は家事育児空いてる方がどんどんこなすスタイルです。
でも、旦那はやらないといけないって思っている事に抜けが多く、私は言わなくてもしてくれるのが当たり前とは思ってなくて私が色々しててまだやる事あったりしたらどんどん旦那に振ります。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    どんどん振れるよーになると良いなッて思うんですけど、、、
    性格なのかなぁ💔
    何度も言うのが嫌で💧
    学習してほしいッて思ってしまうんですよねぇ😂

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学習しない人だから何度も言わないとダメなんだなって自分も学習しなきゃなって思うと言わなきゃって思えないですかね!😅

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

土日は、夜間対応変わってくれたり沐浴やオムツ替えなど基本的なこと全部してくれます!
上の子と遊んだり公園連れて行ってくれたりもします
そして掃除洗濯料理など家事もします!

平日は朝5:00時台に出て23:30以降に帰ってくるのでノータッチです!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    夜変わってくれるの良いですね‼️やっぱ睡眠不足ッて良くないなぁ〜ッて思いますもんね💔
    でも平日は、大変ですね💦💦

    • 6月8日