※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食で卵を初めてあげるタイミングや進め方、料理の進め方について相談したいです。生後7ヶ月以降の初めての食材や作り置きについても教えてください。

生後6ヶ月離乳食4週1日目です。

うたまるさんの本を見て離乳食を進めています。
卵をそろそろ始めたいのですが
うたまるさんの本だと初めての食材が二日おきにあるので
卵をどのスケジュールであげたらいいのかが分かりません。


卵をあげる日は新しい食材は試さないほうが
良いですよね?
その場合本は無視して卵だけで進めるべきでしょうか?


あと生後7ヶ月からは初めての食材もさらっと
小さじ1ではなくメニューに含まれているのですが
皆さんは生後7ヶ月以降も初めての食材は小さじ1から始めていましたか?


うたまるさんの本やスケジュールが決まっている本などを
使用されていなかった方はどのようにメニューを考えて
離乳食を進めていましたか?また作り置きはされていましたか?
アプリなどにある食べ物は全部試すべきですか?


料理が苦手でなかなか臨機応変にする事ができません。
できればメニューが決まっていたり
一週間毎にメニューを考えておきたいです。
何かやりやすい進め方があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

nico₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡

私も6ヶ月boyの離乳食中です😆
本の通りで全く食べてくれなかったので、無視して食べる楽しさを覚えてもらうように、食べれそうなものを用意してます!
最初献立立ててましたが、もうやめちゃいました!笑

アレルギー食材は、初めてのものは、その食材だけにしてます✨
今はそうめん主食で小麦チャレンジ中なので、
終わったら10倍がゆに戻して、卵する予定です!

はじめてのママり🔰

うたまるの本通りに進めてます!
卵は6ヶ月の時に卵黄始めて初めての食材がない日にお粥に混ぜながら始めました!
慣れてきたら初めての食材ある日にもふつーにあげてます!

7ヶ月以降の献立もそのまま本通りです!初めての食材しれっと入ってますが3大アレルギーだけ気をつけて野菜や肉などは量は気にせずそのままあげてます!
本に書いてない食材(野菜)は6ヶ月のときにある程度1回はあげました!

ままり🔰

うたまるの本通りに進めてます!卵黄は先週から始めました☺️
なるべく卵黄の日は初めての食材がないようにしてますが、アレルギーの少ない野菜なら一緒にあげてることもありました!

みまま

7か月です。スケジュール全然決めていません🤣
ひよこクラブの、この時期食べられるものが載っているものを見て、次買い物行ったらコレとコレ買ってきて茹でて冷凍しておこう、みたいな感じで次々新しいのに挑戦しています!
一応初回だけ小さじ1からは意識していますが、アレルギーほとんど聞いたことないような野菜とかは結構適当です😅
さすがに卵は慎重に順を追って食べさせました!
毎日適当に冷凍ストックあるものを組み合わせて食べさせて、ストックなくなりそうになったらまた買い足して調理して冷凍する感じです!
インスタ見て食材の組み合わせとかは参考にしてます😃が、コレとコレ合わせたら合いそうだな…とか適当にやることも多いです!