※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの初めての離乳食に必要な道具やお店の情報について教えてください。

初めての離乳食について!

現在4ヶ月と13日の赤ちゃんが居ます!

もうすぐ離乳食が始まるのですが、
何からどこまで揃えればいいですか??
マグやエプロン?大皿?バンボ?

写真のような初めての離乳食でよく目にする小さいお皿?
どこで販売してますか?

また、親戚からコメントにある写真お皿とエプロンを
貰いました!

その他に初めの離乳食て必要なもの、
あとから必要になりそうなもの
どこのお店がおすすめかなど!
教えて欲しいです!

その他にアドバイスなどありましたら、
教えて欲しいです🙏

コメント

ママリ

親戚に貰ったお皿です!
プーさんのシリコンエプロンも
貰いました!

イリス

○ハイチェア(食卓テーブルがあるなら早いうちから椅子を覚えさせたらいいと思います)

○シリコンエプロン(立体ポケット付きで、おすすめはベビービョルン。初期から慣らしておく)

○食器は画像のもので大丈夫ですき、他にも欲しいなら買ってもいいですね。このプーさん柄のやつわうちの長男(ちょっとデザイン違うけど)もまだ現役で使ってます。

○ストローマグ(これも離乳食頃から始めると思います。夏に向けて早めに飲めるようになると脱水対策などお出かけしやすいです。おすすめはCombiのラクマグ)

○アプリ、ステップ離乳食(月齢ことに食べられる食材がリスト化。夫婦でアレルギーチェックの共有におすすめです)

○ブレンダー(初期〜長期くらいに大活躍。大人の食事や成長してからスムージー的なもの作ったりにも使えます)

○冷凍ストックのトレー(有名なのはリッチェルだけど、100均で製氷トレーとかでもいけます)

○離乳食の本(初めてのお子さんなら離乳食も初めてかな❓1000円くらいで本売ってるので、ざっと一通り目を通すと流れがわかります。ネットで調べてもいいけど、ざーっと読むならぱっと開ける本もおすすめ)

○エプロンを嫌がるなら汚しても良い古い服を前後逆に着せるとエプロン代わりになります。前後逆にすることで首元がつまるので、汚れにくくなります。

○これは手抜き方法ですが、葉物(ほうれん草、小松菜など)のペーストは茹でて絞って棒状に冷凍して、大根おろしのようにすりおろすと簡単です。ブレンダーも水分かなり入れないと詰まって回らなくなるので、よかったら試してみてください。

離乳食は食べることを知る、なので、焦らず気負わずのんびりいきましょう。

  • ママリ

    ママリ

    初めての子供です!
    各商品におすすめも書いてくれて
    凄く助かりました✨
    今度見に行きます!
    気長に頑張ります💪

    • 6月8日
のん

上の方がすごく丁寧に書かれて、ほとんど同じです!☺️

ただ、腰がちゃんと座るまでは無理にバンボなどに座らせない方がいい(本人が座れないのに座らせると運動の発達に影響が出る)とのことで、椅子になるバウンサーを使ってます!
ママの膝の上であげてる人もいますよー!

うちの子はシリコンエプロンを掴んでアムアムしちゃうので、シリコンエプロンの下は汚れてもいい服とスタイをいつも付けてます笑

お茶は、歯並びに影響するのでコップ飲みからがいいと聞いて、トレーニングコップを使ってあげてます😌

ブレンダーは沢山食材を入れないと歯が回らなくて、大人がポタージュばっかり食べる羽目になるので笑、離乳食調理セットを買って、使う分だけをすり鉢や漉し器を使って作ると楽なこともあります🤔

冷凍するときは、私はお茶は製氷トレー、離乳食はリッチェルを使ってます!
製氷トレーはプラスチックが固くて取り出しにくいです😥

  • ママリ

    ママリ

    コップは歯並びにも影響するんですね!
    注意することなども教えて貰って
    本当にありがとうございます!

    のんさんにもグッドアンサーを
    したいくらいです🥺

    • 6月8日
  • のん

    のん

    順調にいかないこともあるかもしれませんが、気楽に、のんびりやってくださいね〜☺️

    • 6月8日