※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫は育児に協力せず、24時間1人で子育て中。体調不良でも家事手伝いなし。不安と不満。他の旦那さんはどうですか?

愚痴ですみません。
頼れる人が近くにいません。
夫は出産前までは仕事を調節して協力すると意気込んでくれていましたが、いざ出産すると仕事の様子はさほど変わらず結局私が24時間1人で子育てしている状況です。
土日はやってくれるかと思ったら、早く寝てお昼前に起きてきます。
日常的にごめんとかありがとうとかもないので、夫にとって子育ては私がやるという事が当たり前なんだと思います。
まだ産後の体が回復できていないため家事は洗濯以外ほぼやっていませんが、夫はこちらが言わないと掃除機もかけてくれません。
初めての育児で不安だらけなのに代わりに任せられる人がいないのと、夫がこの大変さを理解してくれていない感じも不満です。
みなさんの旦那さんはどの程度育児に関わっていますか?

コメント

ままくらげ

元々私が夫と付き合ってる頃から体調不良で寝込みやすいのでなんでもやってくれますが
どうしてもやって欲しい事や、やれなくて困っている事はきちんと言葉で伝えてます☺️
私自身が「言わなくてもわかるでしょ」と言う事に気がつけないタイプなのでLINEなり口頭なりで分かるように伝えています。

ちさ

1人目の時は最初は不慣れでしたが一通りとりあえず教えて思いっきって預けて他の部屋にいてミルクで対応してもらったり授乳で胸が張った時だけ授乳だけして後はやってもらいました!!
すぐ慣れて今では健診から予防接種まで行ってくれます!

はじめてのママリ🔰

まずは旦那さんとお話してみてはどうですか?
ママリさんがどんな風に辛くて、何をして欲しいかが旦那さんも分かってない感じですよね。

うちの夫は言えばやってくれますが、気が利くタイプではないのでちゃんと何をして欲しいか話してくれないとわからないと言われます。

言えばご飯も、子供のお風呂も洗濯や掃除なんでもしてくれますよ☺️

はじめてのママリ🔰

まずは一度ママリさんが思っていることを旦那さんに話してみてはどうでしょうか??

男は言わないとわかりません。子供のこと、産後のママのことになると尚更。
どういうふうに辛くてこうして欲しいんだと伝えてみるといいと思いますよ!

あきら

我が家もほとんど一緒ですよ😅
何人の父親なんだよって感じです😫
期待していないので何とも思わないですけどね😆