※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は保育園の保育参観で他の子供たちと異なる行動を示し、集団行動への不安があり、発達障害を心配しています。

保育園での様子について

先日、保育園で保育参観がありました。
先生が子どもたちに本を読んでくれても、息子は遠くの壁の方でおもちゃを触ったり(たまに本の方は見ている)、音楽の手遊びを先生がしてくれても興味がなさそうでした。

他のお子さんは、本を読んでくれる先生に近づいたり、音楽に合わせて体を揺らして手を叩いたりしていました。
息子は基本無表情で、ずっと自分が気になるおもちゃを触っている感じでした。(家ではパチパチは?と言うと拍手することはありますが、音楽にのったり、周りがパチパチしているから自分もやるという姿は今まで見たことありません。模倣も弱いと思います。指差しはします。)親の顔を見ると、少し笑って寄ってきたりする様子はありました。

マイペースだとよく言われます。周りと興味の方向が合わなかったりする様子が気になっています。もう少ししたら本格的に、集団行動ができなくなって問題になるのかな。発達障害なのかなとしんどいです。そういう目でしか子どもを見れません。🥲

コメント

めろ

何歳のお子さんですか?🥺

保育士してますが
絵本や音楽、手遊びなどは
好みもありますからね…
全員が全員好き!というわけでもないので…

あとは月齢にもよりますが
指示が通るかどうか、
(手洗うよー、いすにすわるよー、お外行くよー、など先生が言うと
ついてくるのか?
ついていかず、自分がやりたいことを優先しているのか?など…)
の方が気になりますかね🤔?
絵本などはあくまで好みがあるのでなんとも言えないかもです!

もし気になることがあったら
先生に相談してみてもいいかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳2ヶ月です👦
    保育士さんなんですね!ありがとうございます、、!

    指示が通るかですね、また先生に相談してみます🙇‍♀️
    家では結構通る気もしていますが、違う環境でということ が大事なんでしょうね😓
    個性もあるのでしょうが、みんなと同じことをできるようになってほしいと思ってしまいます。

    • 6月8日
  • めろ

    めろ

    1歳2ヶ月なら全然気にならないです!
    もし4.5歳とかでみんなと違う行動をしがちだと
    気になってくるかもしれませんが
    まだ1歳ならあるあるだと思います🥺
    私が最初に書いてた指示の話もまだ小さいので
    これから覚えていくことだと思います☺️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですかね🥲長い目で様子を見ていかないといけませんね、、ありがとうございます🥲🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

何歳児クラスでしょうか?
未満児だったらわりとあるかなぁと思いますが…
1人だけ違う行動してると心配ですよね💦
うちの子も保育園入りたてはマイペースに過ごしていました!
でもだんだんと先生の話はちゃんと聞くとか、自分の席に座るとか、周りを見て動くことができるようになりましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳児クラスです。保育園入って半年は経ちます😓

    ほんとマイペースなんです🥲個性の範疇なのか、、その前に、人より物に興味があるからこんな様子なんじゃないかと悩みます。

    • 6月8日