※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
住まい

義両親と同じ敷地に住むことについて悩んでいます。家を建てるか、どこに住むか迷っています。どちらが良いか、どう説得すればいいか意見を聞きたいです。

【義両親と同じ敷地に住むことについて】
住宅を建てようと検討中です。
2.3年ほど前から建てようという話は夫としていました。
しかし、当時は夫があまり乗り気ではなく、子供ができたりとバタバタしたため、そのままになり、話が進まずでした。
現在アパートのため、子供がハイハイなどするようになり狭くなってきたこともあり、再度、家を建てようという話が出てきました。
夫が乗り気でない理由としては、義父と私との板挟みのためです。夫は決断が嫌で先延ばしにしてきた感じです。
夫は義父にはあまり強く意見を言えません。

それぞれの意見は以下の通りです。
[義父]
同じ敷地に建てるか二世帯住宅希望
この条件なら800万円ほど金銭援助する
[義母]
夫と私の好きなように
義母自身が同居で苦労したため、一緒に住むことに前向きではない
[夫]実家は住み慣れており抵抗はない、土地代がかからず援助もしてくれるなら実家でもいい、子供も見てもらえる
[私]現在のアパート近くで土地を買い、住みたい

私が思う夫の実家のマイナス点
×現在、義妹が独身で夫の実家に同居中、独立の予定なし
×夫の実家の校区は小学校が統廃合で今後なくなる予定
×通勤に不便(朝のバスが1時間に1本,終電21時の為、現実的には車通勤になる)
×車通勤の場合、勤務先近辺の駐車料相場が県内で1番高い場所(私たち夫婦は同じ勤務先)
×通学に不便 高校は夫…自転車、義妹…義母が車で送っていた

プラス点
○みんな過度に干渉はしてこず、娘をとても可愛がってくれる
○エリアがここでなければ一緒に住んでもいいくらいいい人たち(それでも同居は大変と聞くので住みたくはない)
○共働きのため、子供を見てもらったり、送り迎えに協力はしてもらえるかも(ただ2人とも現役で働いており義父60歳、義母55歳)
○私の両親は、現在は甥姪の習い事等の送迎や預かったりしており育児協力はしてくれるが、義両親よりそれぞれ+10歳のため今後はあまり期待できず
○私の実家から車で10分

検討中の土地の条件
・土地価格は1200万円くらい
・小学校まで徒歩3分ほど
・電車の駅まで徒歩7分ほど
・乗車時間は15分ほど 最寄駅→職場最寄り駅 
(電車の本数は通勤時間帯10〜15分に1本、終電23時半)
・南向き角地
・お互いの実家から車で10分
・金額は未定だが、私の親も資金援助ありの予定

娘のことを考えると、これから小学校がなくなる土地には住みたくない、駐車料金がこれから30年程かかり続けると、最低でも500万円はかかる、不便な上に無駄だというところで説得しました。

これから義父には話をしに行きます。
義父は私には一切家の話をしてきたことはありません。
夫からはこのエリアも考えているということは話しておらず、今までは話が出るとはぐらかしてきた感じです。
自分が悪者にはなりたくないらしいので、同じ場所に住むことに関して、私と私の両親はがよく思っていないというのは勝手に言ったそうです。最悪です。

皆さんならどちらに住みますか?
新しいエリアに住むなら、どのように説得したらいいでしょうか?
ご意見聞かせていただきたいです🙇‍♀️長々とすみません😭

コメント

はじめてのママ🔰

私なら新しいエリアがいいです!!不便すぎる土地は住んでから絶対不満がでます🥲🥲
独身の娘さんがいるなら、もしかしたら結婚するかもしれないしその時に同居など検討すればいいのではって思いますね😅
車で10分ならちょうどいい距離ですし😉
義母が乗り気ではないならば義母からお願いしたらいかがでしょうか、、?

  • りー

    りー

    義両親と義妹と話し合いをして、無事新しいエリアに住むことになりました🙌どちらの家にも10分なのでいい距離感ですよね☺️
    ありがとうございました✨

    • 6月10日
はじめてのママリ

私だったら新しいエリア一択です。
私の周りには同居(敷地内も含む)してる人で上手くやってる人いないです。
上手くやってそうに見えても、何かしら苦労してます💦

子供のことを優先にしたいという理由でいいと思います。
学校や通学手段って結構大事ですよ。子供だけじゃなく親も…
ウチは駅10分程度なのでいろんな学校の選択肢があります。
友達は駅まで30分以上なので、何をするのも送迎必須です。

ご主人も板挟みになりたくないなら別居一択だと思いますけどね。

  • りー

    りー

    話し合いの結果、新しいエリアに決定しました!!
    敷地内も含む同居でうまくやっている人いないというお言葉でより強い気持ちで話し合いができました😊
    ありがとうございました✨

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

わたしも新しく土地を買うと思います!
というか、そうしました😊

義実家はバスは1時間に1度、電車もなくお店も病院も少ないです。
今住んでいるところは、駅も自転車で行けるくらい、お店は多くて近くに大きい病院もあり、老後を考えたときに、子どもにできるだけお世話になりたくないので今の土地に行きました。

また、子どもがたくさんいるところで育てたいのと、子どもの学校の選択肢が広がるのがいいかと思いました。(今住んでいるところなら市内のどこの高校でも自力で行ける)
子どものためという理由をたくさん見つけて、説得されるのがいいかなと思います😊
りーさんが納得いくような結果になりまさように

  • りー

    りー

    無事新しいエリアに住むことになりました!!
    確かに自分たちの老後に子供に苦労かけないためにも電車沿線などできるだけ便利なところに住むすことも重要ですよね🫡✨
    ありがとうございました✨

    • 6月10日
ままりん

アパート近くで土地を買います!
義理のご実家の援助は有難いですけど、家建てたら一生です。
義理の両親から援助されたから〜的なことが頭に一生あるって思ったらやりにくいなぁと思うので、、私は新しいエリアで一択です✨

というのも我が家は
義理の実家の敷地内ではありませんが、車で5分ってところに土地を購入し、住んでます。
後悔100のうち80くらいです😇だから尚更離れたいですね義理の実家からは🤭
自分の実家は車で30分のとこにありますが、実の親が義理の両親に気を遣って、うちに来たがらないし子供の面倒も、遠慮してしまってます、、

家建てて近くなったことで、知らず知らずのうちに干渉されてるなって感じるし。。(車があったから寄ったとか、なんで今日家にいたの?とか言われます)
義理の両親近くて助かる面もたっくさんありますけど、あえて、ここを選ばなくてもよかったのかな?と思うときは多いです。
立地条件や家のつくりはかなり気に入ってるので満足してますが、、
土地の面は自分の希望通せばよかったなって思ってます。。

  • りー

    りー

    新しいエリアに住むことになりました!!
    もし敷地内同居となるとどうしても自分の両親は来づらいですよね😭この決定で間違いなかったなと思えました☺️
    ありがとうございました🙌

    • 6月10日
まめ大福

少し似ている状況で、うちは別に土地を買いました
結婚当初は敷地内同居のつもりでしたが、やはり子供達のことを考えると周辺環境が不安だったこと、何よりもともと変わった人でしたが義母が難病のせいもあり年々性格がおかしくなってきており本当に同居しなくてよかったと思ってます💦
800万は大金ですが、これからの人生を思うと私はたかが800万と思ってしまうタイプです
さらに希望の土地が土地が3000万とかであれば同居も検討の余地がありますが、1200万であれば土地としては決して高くない方なので別居一択です
あくまで私の意見ですが💦

  • りー

    りー

    無事に新しいエリアに住むことになりました!!
    そうなんですよね💦
    一生のことなので目先のお金で決めずによかったです🙌
    ありがとうございました😊

    • 6月10日
もみ

立地が悪いし避けます💦苦労をします。

車が必要。交通機関が不便。

子どもの送迎を必ずする。習い事や塾とか近くにはないですよね。

そこまで行くのに時間ぎかかる。

駅や学校は近い方がいい。

徒歩で生活するには困りません。スーパー、病院何でもあるからです。


子ども優先、育てやすい地域に住みます。

  • りー

    りー

    新しいエリアに住みます!!
    子供優先で考えるのが1番ですよね✨
    ありがとうございました☺️

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

絶対に!敷地内同居やめた方がいいです。何千万払ってもそれ以上の、ストレスフリーの価値は高いです。

  • りー

    りー

    新しいエリアに住むことになりました!
    おっしゃる通りストレスフリーを買うと思って!!
    ありがとうございました😊

    • 6月10日