※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児に精一杯で主人の行動にイライラしています。余裕を持つ方法を知りたいです。

しんどいです。
生後1ヶ月半になる息子がいます。
子どもはよく寝てくれて育てやすい方だと思います。
主人は毎日定時で帰宅する仕事をしていて19時過ぎには家に帰ります。
最近気になってることがあり、モヤモヤしています。

①連絡もなく30〜1時間程度遅く帰ってくる
帰ってきたらすぐ夕飯を食べてそのままお風呂に入れるために帰宅時間に合わせて夕飯を準備しているため、困る。
②毎週日曜の朝出かける
友達と遊びに早朝出かけており、遅いと昼過ぎまで帰ってこない。
③飲みに行く
普段全く飲みに行ったりしないのですが、明日友達と家から1時間30分のところまで昼過ぎから飲みに行く約束があります。3週間くらい前に行ってもいいかと聞かれて、お風呂までに帰ってくることと、ほろ酔いで帰ってくることを約束しました。しかし、今週私の体調があまり優れず、本当はもっと早く、むしろ行かないでほしいです。
生後2ヶ月の我が子がいるのに、、
④リビングで寝落ちする
私の体調不良を知っておきながら、朝の4時までリビングで過ごし、自分の時間を持っています。電気代も高いのにクーラー、テレビ、電気が付けっぱなしで寝ています。やめてほしいと言っていますが、やめられないみたいです。

私が育児のみで精一杯で今まで許せていたのも許せなくなってしまっています。余裕を持つためにはどうしたらいいのでしょうか?まるで1人で育児をしている気分です。

コメント

ハシビロ

このコメントをそのままラインして伝えては?

産後しんどいのに、生活スタイルを変えない夫に問題があります。
ちゃんと現状を伝えた方が良いです。
結構男は鈍感で言われないと気付かず分からない生き物です(うちの旦那も…)

しんどい、ツラい、助けてほしい、寄り添ってほしい。

全部伝えてみては?

産後うつになってからでは大変ですよ。
無理しないでくださいね。

はじめてのママリ🔰

しんどいって旦那さんの前で泣きましょう。。
本音で話しましょう。
そして旦那さんの本音も聞きましょう。
子供が産まれてママのメンタルや身体が1番しんどいのが今です。たぶん。
第一子で手探りで子育てして悩んで産後で身体ボロボロで。何でもないのに涙でてきて、情緒安定しなくて、、
大人と話せる機会が減って、唯一一緒に暮らしている旦那と会話もままらなかったらしんどくて当たり前です。
せめてさ、長い結婚生活のたった一年だけでも我慢できないのかな、、
今まで許せていたものが許せなくて当然です!今までと状況が違うんだから!!

はじめてのママリ🔰

多分喧嘩になると思いますが…
伝えないと男の人は分からないです。
伝えても分からない旦那さんも世の中たくさんいます!
男の人は察することが難しいんです😂

みなさん、伝えて改善なり、意見ぶつけ合って育児してますよ😊
うちも改善しませんし喧嘩にもなりますが、伝えてます!