※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もあ
お仕事

娘が3ヶ月になり、介護士から主婦に転身。復帰を考えるが、娘の成長を見逃したくない。保育園で働くことも検討中。寂しさや母乳終了に不安あり。他の方の経験やアドバイスを求めています。

生後3ヶ月になったばかりの娘のままです!

妊娠前は介護士でした!
職場の方の対応がとても悪く妊娠発覚後辞めてしまっていて今は主婦です^ ^

旦那だけの給料でもやっては行けますが、家を買いたくて、私も復帰を考えてます!
多分介護職になるのかな、、、?とは思ってますが一応色んな職種も探してます!

私自身今からが1番娘が色々できることも増えて成長する時期だと思うのでできれば離れたくはありません。
例えば立てるようになった!とかも1番最初に気づいてあげたいです。噂では保育士さんとかは親が1番最初に気づくように何も言わないと聞きましたが...
ですが、もしも2人目ができたらとか、色々考えたら今より余裕を持たせるために保育園に預け私も働かなきゃと思います。が、やっぱり寂しいです。6ヶ月か9ヶ月頃には、っと考えていますが中々決心ができず、でも働きたく...

皆様はいつ頃から施設に預けて働き始めましたか?
寂しくなかったですか⁇
働いてみてよかった職などもあれば教えて欲しいです!!

また、完母なのですが、母乳が終わるのも寂しく...笑笑
それもあり離乳食が始まったあとからとかんがえてます!

何もかも寂しすぎて一歩が踏み出せません笑

コメント

はるママ✿

介護士をしています。
1人目の時、育休を取得してたので1歳から仕事復帰しました。私の職場では託児があるのでそこで預けてました。
1歳ごろから自我が芽生え始めてイヤイヤが凄かったので1歳で復帰してよかったと思っています。
私も完母だったので卒乳のタイミングを育休終わるまでにもっていってました。

🖤

保育士です!
上の子の時、生後3ヶ月で復帰しました。
寂しい、こんなに早く預けちゃった…など、いろいろな感情がありましたが、結果、働いて(保育料引かれるけど)よかったです!
我慢我慢の生活にならなかったので!
そして、子どもと一定の距離保てて、ストレスでガミガミになりませんでした。
下の子も生後4ヶ月で預けることが決まりました!

上の子も下の子も預けるまで完母です!
おっぱいトラブルがあるので、徐々に減らしていこうと思ってます😌