※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
お金・保険

産休中の生活費は、産休手当金が支給されるまで夫の収入や貯金で遣り繰りする必要がありますか?

産休中の生活費どうしてますか?
産休手当金が支給されるのが申請から2~3ヶ月後だと知りました。後から入金されたとしても、産休の期間は妻の収入はありませんよね?
夫の収入や貯金で遣り繰りするしかありませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の貯金でやりくりしてました、夫からお金を援助してもらったことはないです。

ママリ

光熱費、家賃は旦那に出してもらって食費は折半してます!

私の場合、産休手当が産前、産後と別れてたので貯金切り崩さずにいけました😂
あとギリギリ(34w)まで働いていて残業などもして給料はあったので🙆‍♀️

会社によるかもしれませんが、頼めば産前、産後分けてもらえるかもしれません!

れいにゃん

私も貯金でやりくりしました。
初マタの時は知らなかったので、数ヶ月暮らせる分には貯めておいて良かったと安心しました。

はじめてのママリ

産休中は夫に多めに出してもらっています!!私の手当は全部貯金にしています!

はじめてのママリ

元々夫婦で財布一つなので、貯金を切り崩していました💦本当支給まで長いですよね😢

はじめてのママリ🔰

夫婦の財布一緒なので
旦那の収入でやりくりしてました!

はじめてのママリ🔰

うちも夫婦共同財布なので、家庭の貯金から出していました。
夫も育休を取ったので夫婦とも無収入の月も1ヶ月半ありました。