※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が発語がない状況で、指差しや行動で要求や欲求を示すようになりました。言葉は少ないが意図は理解している様子。発語の遅れは気にする必要なし。

1歳4ヶ月になりましたが発語0です…。
元々口数が少ないというか、落ち着いているタイプなのですが1歳すぎてからは指差しして要求してきたり嫌なこといやいやしたり欲求を出してくるようにはなりました。
ただその時も指差しながら「あー!!」とか嫌だったら泣くとか、話しません🥲
「ボール取って」だけだとあんまり分からないみたいで、「あれ、ボール取って!」と私が指差せば取ってくれます。あとお風呂入るよと言うとお風呂行ったり、まんまだよと言うとハイチェア行ったり、おいでと言うとこっち来たり言ってることは分かってるのかな?と思う場面は多々あります。

10ヶ月くらいの時はパパパパパとか言っててパパかな?とか思ってたのですが、今はなくなりました…
発語ないの遅いですよね?😣言ってること理解してそうであれば大丈夫でしょうか?まだ気にしなくても大丈夫でしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘1歳半になった今でも発語0です😂
心配になりますよね、、、
ボール取っても同じ感じです!
指さして言ったら取ってくれるって感じです!
理解してるのであれば大丈夫かなと思ってます!
保育士してた友達にも2歳頃まで発語なかった子いたけどある日急にめっちゃ喋り始めたとかあったよと聞いてとりあえず様子見してます😶

まー

うちも後少しで1歳4ヶ月ですが発語ありません。
嫌なこととかあると、あー!!と怒ります。
こちらの言ってることはほんの少しだけわかってるくらいです。

Ami

私の上の子もあれ取ってとかリモコンとってとかそうゆうのは分かりましたが、喋る単語がパパ、ママ、ブーブ、ニャーニャ、とかだけでした💦

ちゃんママこれ着たいとかちゃんと文章で話すようになったのは2歳8ヶ月からです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)それまでは単語と喃語です‼️今も喃語は混じってはいますが聞き取れるレベルまで成長しました!

もし発達に関して気になる事があるのであれば1歳半健診がある時に保健師さんに聞いてみるとか今すぐなら電話で相談するといいですよ?

私もあまりにも喋らなかったので新生児フォローで見てくださった小児科の医大の先生に相談してそれからメンタルクリニックにも受診したい事を伝えたり発達遅れがある事が分かり療育に通うようになってから1日1日で凄まじい成長をしていったので✋

k

1歳4ヶ月なら、まだそんなに遅いってほどでもないと思います🥺!
どちらかというと、発語はかなり個人差あるのでこちらの言っていることが分かるか?のほうが大事ですよ😊!!
1歳半検診の項目は意味のある単語3つ話しますか?でしたし、急に話し出すこともあるのでまだまだ分からないと思います☺️
ちなみにうちは1歳半の地点で、長男は絞り出して2〜3語、次男はゼロでしたが、1歳8〜9ヶ月頃から急に話し出しました!

ママちゃん

全く一緒です!
こちらが言ってることはある程度理解してるみたいですが
発語0です!

上のこの時と比べちゃうとやっぱり不安になります。

たなちゃん

うちもゼロですよー!
パパって言ってみて〜こちらが言うと、パパってオウム返ししたりしなかったりです、、
でも、意思疎通は問題ないし、いつか喋るだろうなあとは思うので、個人差の範囲と思いますよ☺️☺️