※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年少の息子が幼稚園に慣れず、1人での遊びが苦手。先生からは成長段階で少しずつ慣れていくとのアドバイス。家では1人での遊びよりも親との遊びが好き。集団に慣れると良いのか不安。

幼稚園に入ったばかりの年少3歳半です👦縦割り保育の幼稚園なので、年中、年長もいるクラスです。

懇談会があり、先生から園の様子をききました。

もともと集団に入るのは初めてで心配だったのと、なんとなく他の子と違うというか、育てにくさを感じています。言葉もスムーズで頭はいいと思います。記憶力もいいです。

でも帽子の紐を嫌がったり(かぶっては行ってくれますがイヤイヤです)何かとうるさい息子です😰💦💦


【朝の支度や帰りの支度は少しずつ出来るようになってきている】
【遊びではまだ大人の介入が必要。まだ1人遊びで集中してできるものがない。お友達のものを壊しても(??)という感じ。4月の頃よりは自分が壊したことに対して申し訳なさそうにする様子は出てきてる。自分の遊びに没頭していて他の子のを壊したのに気づかなかった。】

【時々外に行こうとする。でも前よりは理由を言ってくれたり『虫を見にいきたい』とか。中に入ろうと言えばちゃんと入ってくれはします。】お部屋の中でずっといるのが苦手なのか??

【遊びは車、虫など昆虫が好き、滑り台も好き。他の制作したりが好きじゃない、手が汚れるのが嫌いみたいです。】

【まだ集団に慣れてないのかな、という印象。少人数だと出来る遊びも、大勢だと気が逸れてしまう感じ?】
【大人数でやるダンス体験の時も、1人だけ途中で飽きてしまって別のことをしたりしていた】
【お話はよく聞けます。立ち歩いたりもあんまりないです】
【よく色々覚えてますよね、昨日先生いなかったよね!とか言ってきたり。誰が休みとか言ってくれたり。】
【挨拶は誰よりもしてる。ありがとうとよく言う】

的なことを言われました。
まだ年少だしできることはみんなそれぞれちがうから、少しずつステップ踏んで成長していきましょう、的な感じでした。


息子のことをよく見てくれている園だなぁ、と思う反面、
じっくり1人遊びをしないことが気になりました、、。

集団に慣れて行ったら大丈夫になるもんなんですかね?

もともと家でも私と遊ぶのが好きです。
1人では遊びますが、あんまりブロック系で1人で遊ぶ系などはせず、アンパンマンどうしで私とおままごと、トミカしたりしてます。

コメント

のんちゃん

遊びの好みは個人によるんじゃないかなーと😄
大人でも1人でいたい人、大勢で集まりたい人、いろいろいますよね。
それと一緒かなーと思います。
うちも兄妹で全然タイプ違います。
上の子は家でテレビ観てるのが大好き、下の子は散歩したり外で遊ぶのが好きです。同じ親から生まれてもこんなに違うのかーと思うと面白いですし、成長させられます🙂‍↕️

はじめてのママリ

4月入園からの2ヶ月でだいぶ成長していると感じました。
帽子の紐や手が汚れる事が嫌なのは、感覚が過敏なのかもしれないですね。お家で小麦粉粘土や絵の具遊びなど、手が汚れる遊びをしてみてはどうでしょうか。汚れても洗えば平気と分かれば大丈夫かと。

うちも年少ですが、家では1人遊びしません。園では「かして」と言いながら、人の物を奪っています。たまに家で1人遊びをした時は、話しかけたり、視界に入ったりしないようにしています。ごく稀にですが…