※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴち
お仕事

子どもが幼稚園で9時から14時半まで。仕事選びで迷っている。飲食店のキッチンか事務。子育てとの両立が課題。要相談。

応募するパート先で迷っています。
子どもが産まれてから働くの初めてなので不安😓
2つ候補があります。
子どもは幼稚園で9時から14時半までで、その間に働きたいと思っています。

1つ目→週1で2時間からOK、10時から14時までの仕事で時間的に朝も余裕がある。主婦歓迎。家から近い^_^
誰でもできそうな飲食店のキッチンのお仕事。

2つ目→自分の持ってる資格が活かせる事務^_^でも9時から13時半までの仕事で、朝は登園バスだけど、9時に出勤するのが結構ギリギリ...そして最低週3勤務。長期休暇は登園バス出てないので幼稚園も遠く...7時過ぎに家を出て幼稚園まで預けて出勤🥲いつも8時に家を出るので朝早いのが心配なのと、長期休暇預かり保育利用されてる方が少ないので...行きたくない‼️と言われたら、終わり😭😭

主人は忙しい為、頼れません。
ワンオペです。
自分は資格を活かして働きたいのですが...子どものことを考えると1つ目のお仕事にしたほうがいいのか...
夏休みも週1勤務ならなんとか預かり行ってくれるか...土日もワンオペな感じなので、仕事久しぶりなのもあり、週3で働けるか不安もあります💦
子どもはずっと6時くらいまで遊ぶし付き合ったりもあり、大変で😂

コメント

きなこもち

私ならひとまず一つ目で働き、小学生になって5月頃から二つ目への転職を考えます😊

はじめてのママリ

2つとも受けてみては?🤔

週1日、2時間で良いと書いてあっても
週2.3日はお願いしたいや
子どもの体調不良に寛大かなど聞かないと分からないことが多いかなー!
飲食店のキッチンだと場所によっては、自分だけでなく家族が体調不良でも働けない場合あります💦

2つ目も
資格活かせるなら良いのかなーと🙆
お子さんに預かり良いところと思って貰えるかが鍵ですね!

はじめてのママリ🔰

預かり保育があるならお好きな事務の仕事が小学校なってからも働きやすいと思います
飲食店休みにくい気がします