※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
ココロ・悩み

産後のストレスで自分を責めてしまう状況に困っています。どうすればいいかわからないと悩んでいます。

産まなきゃ良かったと思ってしまう

最低だとは分かってます
新生児育ててます

連日の寝不足と2人きりの空間
(里帰り中ですが親が働いてる為日中2人)
凄くきつい

赤ちゃん寝てる時に
独身時代働いて遊んでた頃や、旦那と結婚して2人で出かけてた日々を思い出して、あー産まなきゃあんな生活が送れたのになと思ってしまいました

望んで産んだのにこんな風に思ってしまう自分も嫌になり
赤ちゃん泣いてるだけでイライラしてしまって

本当最低ですよね
まだ産んだばかりなのにこんな風に思うって相当やばいですよね。どうしたらいいかわからかい

コメント

ぽん

とりあえず親がいてる時はお願いして、ゆっくり寝ましょう!!
どうしても睡眠不足になりますが、少しゆっくりする時間があると落ち着くと思います

意思疎通ができない赤ちゃんと、ずっと一緒はしんどいですよね

はじめてのママリ🔰

産後は気分沈みがちになります、絶対なります😭
親御さんが在宅の時は頼れそうですか?
寝不足だと、ネガティブ、イライラ、気分は上がりません!
上の子産んで5年経ちますが、いまだに寝不足だと自分がこの世で1番不幸だと思ってしまう時もあります。

とりあえず休める環境を整えましょう、寝ましょう。

るん

むしろ新生児だからこそそういう感情になってしまうんだと思います🥲
私も旦那が帰ってくるまでずっとひとりで孤独に感じて娘のことなんて心の底からかわいいと思えてなかったと思います。
新生児の頃はとにかく寝てるか泣いてるかで頼り先もなかったので1日がとてつもなく長く感じてしんどかった記憶です、、
里帰りされてるのであればとにかく親御さんがいるときはお願いして睡眠時間確保する!これに尽きると思います😭

はじめてのママリ🔰

産んだばかりだからそう思うことあるのかなって思います。
新生児のころは毎日同じことの繰り返し➕寝不足でまず普通のメンタルじゃないです!
私も1人目里帰りしてましたが両親も仕事であんまり意味なく、息子と2人のときは常にメンタル死んでました😭
休めるときに休む。孤独感にもなりますが、ここで吐き出したりどこかに吐口作れるといいですね、、

サト

わかります。
私は2人目ですが
今産後の入院中で母子同室ですが、何しても泣いてて今晩まだ1時間しか眠れてません。
なんかもう今日一晩でフラフラって感じです。
上の子に会いたいって気持ちしかないです。
ちなみに1人目の時も退院の瞬間、もう夫と2人きりになれないんだな〜って絶望しました。
今はもうそんなふうには思っていなくて、上の子可愛いですけどね😊
とりあえず美味しいもの食べて、子供が寝てる少しの隙に一緒に寝ましょ!睡眠不足は人をおかしくします!!

ももも

わたしも産後病んでました😭
里帰りしたけど親は働いていたので日中赤ちゃんと2人きりが辛かったです。産後ケア利用できたらしてください。ゆっくり休めますよ。

  • みお

    みお

    赤ちゃんと2人きついですよね😭落ち着いたのはいつ頃ですか?

    • 6月8日
  • ももも

    ももも

    きついです😂どこにも行けないし、、私は4ヶ月に入ってやっと落ち着いた感じですね🥺今日は親御さんお仕事お休みですか?

    • 6月8日
  • みお

    みお

    昨日休みでした!ですが用事があってそこまでゆっくりできませんでした😭自営業でほぼ休みないのでまた今日から1人ですが頑張ります😭

    • 6月8日
  • ももも

    ももも

    そうなのですね。おつかれさまです。子供が新生児の時はちょうど冬だったので、どんよりしているし毎日鬱々としてました😭わたしは友達や旦那と電話したりYouTubeみたり、子供寝てる間は寝れなくてもなるべく目瞑ったりしてました。
    何もしてなくたって、今日もこの子の命を守れたって思えれば満点ですよ😊育児大変ですが、がんばりましょう

    • 6月8日
二人目子育て中のママリ

日中の手助けがないのはしんどいですよね💦

初めての出産なら尚更嫌になる事あると思います😅
私も里帰りしてましたが、私の父は漁師で冬は仕事がなくて、11月に出産したのでかなり助かりましたが、里帰りから旦那の元に帰ってからの方が辛くて泣いてしまう事もありました…

子育てを手伝ってもらえないとそう言う思いになってしまうのは仕方がないと思いますが、決してお子さんの命を奪うような事だけはしないでくださいね💦

今は産後ケアと言う物があるので、そう言うのに頼るのも息抜きになるかと思いますよ😊