
派遣で働いている方が産休育休を取りやすいか相談です。福祉課に相談した方が良いでしょうか。
派遣で働いていて、産休育休取れた方いらっしゃいますか?
2016年5月16日から働き始めています。
雇用期間はとっくに過ぎているのですが、個人抵触日という欄の意味がよく分からないのですが…
やはり産休育休は取りにくいのでしょうか?
派遣先はいつでも直雇用歓迎だよ!っていう感じなのですが、育休を取るには1年以上同じ事業元でないといけないんですよね?そうなると派遣会社で産休育休取れず直雇用にした場合は、産休のみは取れるのでしょうか?
取れた場合、産休が終わるとただの休業という形になるんですかね?それとも働かないといけないのでしょうか?
子供が1歳になるまでは一緒に居てあげたいのですが、どうにか手当てが欲しくて…
こういうのは役所の福祉課などに相談すればいいんですか?
無知で申し訳ないんですが、どなたか分かりやすく教えて下さいますでしょうか(◞‸◟;)
- ローラ(5歳5ヶ月, 7歳)

ローラ
写真貼り忘れました💦

k♡mam
その個人~という言葉はわからないですが、一般的には派遣は手当ないです(TT)
パートも会社によっては出るとこありますが、手当て出さないところ多いですね💦
正社員じゃないと厳しいと思います!
詳しく聞くのであれば派遣会社に問い合わせたらいいと思いますよ💡
-
ローラ
法が変わって派遣でも法律上は手当を貰うことは可能だそうなんですが、雇用期間が関係してくるのでその辺難しいみたいです😔
基本産休はパートでもバイトでも大丈夫そうなんですが、問題は期間が長く条件が多い育休なんですよね💦
派遣会社が若手ばかりで、担当さえも連絡をあまり取り合ってくれず…育休は諦めようかなと思い始めてます😭- 4月5日

あにゃすけ
私は派遣社員ですが産休育休貰ってます💦ちなみに産休に入るにあたって、派遣の大元の雇用に変わってます(°_°)ちなみに派遣先に雇用が変わった場合やはり1年たっていないので難しいと思います。今の会社で社会保険には加入していますか?確か社会保険に加入してれば産休育休のどっちかは貰えたような…会社によって違うのかもしれませんが💦曖昧ですみません💦
-
あにゃすけ
派遣社員という雇用ではなく、派遣元の社員扱いになってます💦
- 4月5日
-
ローラ
直雇用になった場合はやはり産休のみになりますよね💦
社保ですよ!社保であれば産休は確実に貰えるそうなので、ズボラな派遣会社に頭を下げてでも産休育休を貰うか、育休は諦めて直雇用として入り直し産休のみ貰うか…
かなり悩んでいます(´._.`)- 4月5日

もちもちちくわぶ
私は派遣ですが産休育休もらう予定です。
私も一年ギリギリなので、
ハロワに問い合わせて、
働きだしてからの日数で細かく計算してもらって
本来なら産前6週から産休のところを産前5週から産休にすれば育休までとれるとのことだったので頑張ろうと思います(*^^*)
ちなみに2016年の4がつ19日から働きはじめて、
2017年6月19日が予定日
産休は本来ならGWあたりからとれるところを5月15日まで働くことで産休手当ては減額になるが、育休を一年とれますよーとのこと(^o^)/
お時間あるときにハロワに聞いてみるとよいと思います(*^^*)
-
もちもちちくわぶ
ちなみに上の方もかかれていましたが、
産休育休中は派遣会社の直雇用になります。
派遣会社に連絡したら、産休育休の手続き書類を送っていただきましたよ(* ´ ▽ ` *)- 4月5日
-
ローラ
ハローワークで聞けばいいんですね!説明も凄くわかり易くて…ありがとうございます😭
派遣会社にいう前にハローワークに聞かれました??
私は8月30日が予定日です(^-^)/- 4月5日
-
もちもちちくわぶ
派遣会社に言って(というのも私は一ヶ月ごとの更新なので妊娠→即派遣ギリの可能性があった。)からハロワに問い合わせました(*^^*)
いまは派遣もボーナスがない正社員みたいな扱いなので、
やることやっていれば産休育休とらせてもらえると思いますよ。
予定日から逆算しても私より余裕ありそうです笑
明るい気持ちで頑張りましょー!!- 4月5日
-
ローラ
そんな制度があったなんて知りませんでした( ˙O˙ )
私は悪阻が酷くお休みも長引いてしまったし、派遣切りに合うんじゃないかとヒヤヒヤしてます(´._.`)
法律上は正社員とあまり変わらないですよね!
ありがとうございます!だいぶ気持ちが楽になりました(^-^)
時間がある時にさっそくハローワークに相談してみます!- 4月5日

スピカ☆
産休育休もらってますよ(*^^*)
本社が県外なので、書類を送ったり書いてもらったりが面倒でしたが(笑)
マリリンさんの場合は、ちょっと複雑そうですね(T-T)
ハローワークなどで、調べてもらって、手続き出来たらいいですね(*^^*)
何もお役に立てず。。
-
ローラ
ありがとうございます(^-^)
本社が東京なので色々と面倒そうですね。。笑
複雑ですよね!
書類を何度見てもちんぷんかんぷんで…笑
ハローワークで教えてもらうのが1番のようですね!- 4月5日
コメント