※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士さんについての苦情やトラブルについて相談したい。

保育士さんが苦手です。

最初に入った保育園では、子供が2歳の頃。子供同士のトラブルは親が謝罪のルールの園でした。
その担任はいつ迎えに行っても子供に背を向けて立っているなと思っていて。
ある日お迎え時に、「直前に息子君が目を離した時に、お友達を叩いてたみたいで。見たら掴みあっていて、お友達が泣いていたので、相手の親御さんに謝ってください」
と言われ、何があったのか、息子にどうしたのか?聞いていると、「手を出したらダメでしょ」と吐き捨てられ、腹が立ちましたがその場は謝って帰りました。

その日、お風呂に入ろうと息子を裸にすると、脇の下から腰骨まで赤いみみず腫れが…頭にきました!

その先生はそれまでも対応も???な部分が多くて、

例えば、連絡帳に「ご飯は好き嫌いなく食べれてますか?」と質問しても、「今日はプレイルームで平均台を使って遊びました」と会話が噛み合わなかったり。

お友達が、息子の口の中に手を入れて、息子が噛んだのでお友達の親に謝ってください。

などと言われてきて、今回で堪忍袋のおが切れて園長に言いました。

すると次の日のお迎え時、「園長に言わず、直接言ってもらえますか!」とスゴい剣幕で言われました。

これ以上は、息子の命の危険をも感じたので、もうすぐ3歳になるので、退園しました。

次の幼稚園でも、お弁当のピックが戻って来なかったので、危険を感じ質問したら逆ギレ。その後、挨拶無視、嫌がらせや陰口、悪口を先生や保護者にまで言いふらされ鬱になり引っ越しを理由に退園しました。
今、思い出しただけでも、動悸がします。
退園時に、挨拶を無視されていた保護者に、ほぼ会話した事もないのに、どこに引っ越すのかしつこく聞かれ。
園長にも個人情報が漏れてる事について、話しても責任逃れの発言ばかり。

今の日本の保育園や幼稚園ってこんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
とんでもない園でしたね🥲退園されてよかったと思います。なかなか無い園なので、ひとくくりに保育園って、幼稚園って…と思わないでください🥲
子ども同士のトラブルは必ず付いてくるものですが、トラブルと言ってもまず保育士が安全を確保した上で成長に繋げて行くべき大切な過程なので子どもに背を向けているのは間違いかと…。
嫌がらせや個人情報流出に関してはもっての外です…。
いい園も必ずあるので次回良い出会いがある事を祈っています🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    もう、トラウマになってしまっていて。

    もちろん、正しい行動ができる保育士さんもたくさんおられるのも分かっているのですが…。

    次の園に入園したばかりで、少し???な部分があると不安が押し寄せてきます。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疑問に思ったことはなんでも質問してみるといいかなと思います☺️ママリさんもお子さんも信頼関係が築けるといいですね✨🌱

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    今までの園は、慎重に言葉を選んで質問しても、ネガティブに捉えられ、被害者面され、最終的にクレーマー扱いでした。
    話が通じなかったので、病みました。

    次の園は、大丈夫かな…

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良い園である事を祈っています☺️✨

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨

    • 6月7日
ままり

どちらも怖すぎです😱

うちも最初に入った園の先生が同様に園長に隠れて意地悪で退園しました😨

子ども人質に取られているから怖いですよね‥。

でもそんな園ばかりじゃないです!!

たまたま続けて2園とも恐ろしかっただけで、探せばあたたかく優しい園があります。

うちも何度か転園して、今はとても素敵な園に巡り会えてとても幸せになりました🌸

渦中にいるうちは本当に辛いですし、先が見えないですが、あたたかい園は必ずあります。

いくつか経験してちょっと思うのは、土地価格の安い地域より、土地価格が少し高めの地域の園のほうが先生もお友達も保護者もおっとりして優しいな‥ということです🥹

少し足を伸ばして範囲を広げてみるのも良いかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね!人質なんですよね!😰

    ままりさんも紆余曲折を経て素敵な園に巡り会えたんですね😌

    あ!ままりさん、ありがとうございます!
    今回、市内の高級住宅街の近くにある園にしました。
    園見学を問い合わせた時に、電話の応対に品があったので☺️先生方の笑顔にも、嘘がなさそうだったので。

    でも入園時に、前の幼稚園の事聞かれた時に、言いたくないです…って濁したんですよね😖
    前のブラック幼稚園が本当にトラウマで、詮索されるのも思い出したくもなくて。
    そしたら、担任の先生が子供に前の幼稚園の名前聞き出してたみたいで。

    …ショックでした。

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    前の園でどんなことがあったのか先生も気になるのでそうなりますよね😅

    私も入園面談のときに「前の園に電話してもいいですか?」と聞かれて良いですと答えたものの、どんな話をしたのかなとちょっと気になりました💦

    先生からのいじめに遭ったうえにモンペって先入観持たれたらいやですよね💦

    でもまあ こちらは悪いことはしていないので、聞かれたら答えてどんとしてれば良いです!

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    最初は新しい園の先生もこちらがどんな人か分からないので警戒するのは仕方ないと思います💦

    もう入園できているのですよね☺️
    先生も優しくてお子さん楽しく通えているのでしたら、節目節目に感謝を伝えて穏やかに過ごしていけば良いです☺️✨✨✨

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    入ってしまえば、悪意ある人間ではないことをそのうち分かってもらえると思います☺️

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、先生方も本物のモンペに悩まされた事もあるでしょうし😣
    警戒する事もあると思います。

    でも、ままりさんのおっしゃる通り、園同士の引き継ぎ連絡もトラウマで😰
    私は、1つ目の保育園と2つ目の幼稚園の引き継ぎ連絡によってモンペ扱いされました。
    私自身、何も非がないと思っているので、堂々としてたのですが。
    保育園が嘘をついたり、誇張して言ったのか…。幼稚園はとにかく全部を悪く解釈する人達だったので。

    弱みにもつけ込んでくるので、先生方から挨拶も無視され白い目で見られました。

    今の幼稚園は、まだ登園して1週間なので、今のところ楽しそうに通えています。

    穏やかに過ごせたらいいんですけど…

    ありがとうございます😌✨

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、足りないところはスミマセン🙏感謝もしっかり伝えるように心がけてはいるので、分かってもらえたらいいのですが…

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    お上品な園のしっかりした先生方なら、前の園の情報のみを鵜呑みにすることも無いのではと思います😌

    前の園の先生からのわるい情報で印象がわるかったり、
    先生も人間なので相性合わなくて良く思っていなかったとしても、
    だからと言って先生が保護者の挨拶無視はやっぱりなかなかすごいと思いますから💦

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、新しい園と同じ価値観である事を祈るばかりです🙏

    こうも立て続けに、???な園だと自分の感覚が正常なのか、分からなくなってしまいます😅

    • 6月7日
  • ままり

    ままり


    ニュースになるようなことも起きていて🥺、お母さんは前から何度か違和感感じることがあったけど保育園幼稚園だからまさか‥と書いてあったりも見るので、

    母の感覚大切にしたいですよね✨

    • 6月9日
ちーちゃん

いやいやありえないですよ、そんなの。役所にクレーム入れるレベルです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね、安心して子供を預けられる日がくるのか…。
    疲れます。

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

いえ、そういった経験をしたことはありません。
2回連続...災難でしたね💦

娘のことで保育園から、叱られたことはないです。
とても優しく、いつも娘をたくさん褒めてくださっていました。小規模な保育園で、とても手厚く保育をしてくださっていました。
今は幼稚園に通っていますが、保護者の方々も優しいですし、不安なこともありません。

息子は別の保育園に通っていました。そちらは人数の多い保育園で、楽しそうに過ごしていました。
一度怪我をして帰ってきたのですが、バスから降りる際に怪我に気付けず、病院に行くために(おそらく経緯を医師に聞かれるので)保育園に電話をしたら、次の日園長先生と担任の先生にすごく謝られ、診察代も園でもつと仰ってくださいました。(辞退しましたが)

基本的に園に預けた以上、お任せする、と決めているので、多少のことは気にならないのかもしれませんが、それを差し置いても、とても素敵な保育園や幼稚園だと思います。

ただ、コロナ禍ではなかったのでたくさん見学に行き、めちゃくちゃ調べました😅後悔したくなくて💦
今は見学も制限があったりしますし、担任の先生は運もあるので...入園前に判断するのって、難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても愛情深い素敵な園に巡り合われましたね!
    そんな夢のような優しく正しい園があるんですね!

    1つ目の保育園は、近所のママ友さんに勧められて入園したんですけど、担任の先生が悪かったみたいで…次年度も同じ先生だったので絶望でした。

    2つ目の幼稚園は、すごく調べて入園したのですが、裏表の激しい先生方で、保護者と接するなどのイベントの時は、特別作り込んでいい保育士ぶっていました。
    見抜けずに子供を危険な目に合わせてしまった自分をすごく責めてしまいます。

    子供がおでこにたんこぶを作って帰ってきても、冷えピタ貼ってあげましたので、様子見てください、何かあれば病院に連れて行ってあげてくださいね!でも、息子君鼻水出てるし、睡眠などはきちんと取れてますか?などど、論点をすり替えて責任転嫁する傾向があって…。

    • 6月7日