![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理両親からのランドセルのお祝い金額に不満があり、納得いかない気持ちで悩んでいます。
義理両親にモヤモヤ…
来年1年生になる娘に、義理両親が
「ランドセル買ってあげるね!これで好きなの選んでね✨」
と、3万円のお祝いをくれました…
長女の時も買ってくれると言ってくださったのですが、すでにうちの親が買ってくれる事になっていたので、じゃあ下の子の時に、となりました。
長女の時は、うちの両親が
「好きなの選んで、お金は出すからね。」
と言ってくれ、ランドセルに上乗せした金額をお祝いとして包んでくれました。(8万のランドセルにお祝い10万といった感じです)
そして、次女の時も両親が買ってくれると言ったのてすが、義理両親の話をすると
「そうなんだね、じゃあぜひお言葉に甘えなー。お祝いだけ渡すから必要なもの買ってあげてね」
と長女の時と同じ金額を包んでくれました。
そして、義理両親からは3万…
正直、今のランドセルって3万で買えるのほぼないですよね?
夫に相談すると
「値段知らないんだろなー。まぁ、3万で足りない分は俺らで出したらいんじゃね?買ってあげたって事実が欲しいんじゃねー?」
と言われました。
義理両親は別にお金がないわけではないのですが、誕生日プレゼントが西松屋の服1枚だったり、お年玉が1000円だったり、あまり孫にお金を出さないタイプです。
今までも、お年玉で好きなおもちゃ買ってあげてねーと言われ、うちの両親の1万と、義理両親の1000円で、両方に
「おもちゃ買ったよ、ありがとう!」
と伝えるシーンがあり、モヤモヤしていました。
悪い義理両親じゃないし、義理両親なりにお祝いはしてくださるのでありがたいのですが、正直3万で
「ランドセル買ってくれてありがとう」
はなんだか納得いきません。
私ってケチすぎなんですかね😂
義理両親も悪気はないのですが…
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
私もそれはモヤります🤣うちの義両親も同じタイプです🥺
私はあまり性格よろしくないのでしっかりと「ランドセル代の足しにしました☺️」って足りなかったアピールします!!😂
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
お気持ちなので…
金額に差が出ても
心でモヤモヤしちゃうかも?
しれませんが
孫を思う気持ちは
同じだと思いますよ?!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!お気持ちだし、お祝いしてくださるし、金額に差が出るのも別にいいんです!
だけど、全然足りてないのに
「してあげた」
感を出して毎回満足そうなのにモヤモヤするんです…- 6月7日
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
ご両親と比べるからモヤモヤするんじゃないですか?😌
私は逆で、義理両親が県外で割とそちらがお金出してくれますが
両親の方は少ないです。
モヤモヤしたことがないんですが、
お気持ちだからって構えだからですかね😂
-
はじめてのママリ🔰
「ちょっとだけど」「足しにしてね」
ならありがたく感じるのですが、
「買ってあげた」
と満足そうにして、
「買ってくれてありがとう」
と返事することにモヤモヤするのかもしれません😅
もう、誰が買ってくれた、とか意識せずに、お祝いはありがたく受け取ります。- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いくらのものでも気持ちが嬉しいのでなにも思いません💦
格差があるからかと思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
気持ちは嬉しいのですが、してあげた満足感ほどはしてもらってないんだけどなーと思ってしまうんです😅
してあげた感出さなければ何とも思われないと思うのですが…- 6月7日
![たんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたん
うちは逆で、義両親がたくさんお金出してくれますが、実両親はあまり出してくれません😂
特に実父はしてあげた感がすごくてムカつきます笑
どちらも遠方ですが、帰省のときには義両親に多めにお土産買ったり、贈り物も義両親には多めです👌
-
はじめてのママリ🔰
してあげた感さえなければ、ありがとうの気持ちしかないのに😂
そして、義理両親さんへしっかりお返しされてるの素晴らしいですね!!- 6月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
買ってあげるねで3万はケチすぎます😂
好きなの買えないです笑
ちなみにうちは半分だすねで3万です。
昔のランドセルだって3万以上は絶対してたので知らないって事は絶対にないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
だしてくれるだけ有難いのは勿論なんだけど、買ってあげるね好きな物買ってねって言っておいてのこの金額はモヤモヤします。
うちも出してあげると見栄だけ張っておいて出さないとかお年玉渡すねと言っておいてくれないとか今までめちゃくちゃあるので、貰えるだけ有難い貰えたらラッキー精神で生きてますが期待させる様な事行っておいて蓋開いたらこれ?みたいな展開にはうんざりしてます。- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよーーーーー!!
「次女ちゃんの時は買ってあげるね」「ランドセル好きなの買ってあげてね」
と言って、3万!?となりました…
それなら、うちの両親が「次女ちゃんもランドセル買ってあげるつもりだったから」とお釣りくるほどのお祝い金くれたので、両親に買ってもらったら気持ちよくこの話終わるのに…と思ってしまいます。
そして、長女は「じーじばーば(実親)に買ってもらった♪」と嬉しそうに言っていたので、次女も「じーじばーばに(義理両親)買ってもらった♪」と言うのかなーと思うとモヤモヤ…
もちろん、子どもには言えませんが…- 6月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誕生日西松屋の服一枚に吹き出しました🤣🤣🤣💦🙌🏻いやいやそれはちょっと…ランドセルも三万って。。
うーん、さりげなく、お礼と共に三万だとちょっと足りなくて自分達でも出したんですが、でもありがとうございました〜みたいな🤣感じで言っちゃいたくなるかもw
でも、本当にお金が無くてそれでも3万円くれるのと、そうで無いのでは全く同じ3万円でも意味合いが違いますよね🥲
-
はじめてのママリ🔰
お金ないことはないですー!
帰省の時、よく夫に「交通費ねー」と1万渡してます💦
西松屋の服も可愛いし、選んでくれたんだなーと微笑ましいし、お祝いしてくれるのは本当にありがたいです。
でも、してあげた感、すごく満足してる様子を見ていると、モヤモヤします😅- 6月7日
はじめてのママリ🔰
「足しにしました」←いいですね✨
悪気はないので、こっちも感謝はしないといけないのですが、もう何度もこのような事があり、モヤモヤモヤモヤ…
お祝いの感謝も伝えられるし、いい言い方ですね🥹