※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山市の支援センターは、既に保育園に通っている子どもは利用できないのでしょうか?自宅保育中の0〜2歳児が多く、3歳ぐらいの子はいないのか気になります。

岡山市の支援センター(保育園とかに入っている様な)って既に保育園入っていると利用できないですかね🥲?

私が平日休みの仕事で、今通っている保育園は親が休みの日は預けるのが難しいので行けたらなーと思ったのですが、、、
よく対象が自宅保育中の〜と見るので💦

あと0〜2歳児が多くて3歳ぐらいの子はいませんかね🥲

コメント

ゆ

ふれあいセンターや児童館は利用できると思いますがどうですか??
一時預かりや遊びに行ってた保育園の支援センターはたまに顔を出したりしてますが、どこまでそこに馴染んでいたかで行きやすい行きづらいは変わると思いますよ😌🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童館へよく行ってたのですが少し遠いのと、赤ちゃんもいたりで落ち着かなくて室内だと肩身が狭くて💦

    家の近くの保育園に地域子育て支援センターがあるので園庭開放とか利用できないかなぁ、、、と考えたのですが🤔

    小さい頃から行ってたらセンターの人と顔見知りになったり行きやすいですよね😅

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

支援センターをやってる園によると思います!
子どもが1歳くらいから1年くらい行っていました!
現在、2歳10か月。
昨年の4月から保育園に入園して、行けていないのですが、
入園前に、通っていた支援センターがある園に保育園に入園後も参加できるか聞いたら、未就園児が対象ですって園もあれば、保育園に入っていても来て大丈夫ですって園もありました!
一度、問い合わせてみては、いかがでしょうか?
あと、私が通っていた支援センターは3歳くらいの子もいたように思います!

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんがおられるなら、支援センターとか利用出来そうですよね😄お兄ちゃんがいるんですけど一緒にいいですかー?と訪ねてみられたらどうですかね?
住んでる学区とか分かれば、より詳しく教えてくださる方もいらっしゃるかも??

ママリ

学区外の保育園に通ってたため
学区内の最寄りの園の園開放や
児童クラブに行ったことがあります。

市立のこども園だったので、
地域交流の意味もあり、
3歳未満なら誰でも行けてて
他の園に通ってるかとか聞かれなかったです。