※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

二人目以降の出産で頼れる親がいない場合、旦那さんが仕事を休んだり時短でサポートするでしょうか?

二人目以降出産の時、入院すると思うんですが、その際頼れる親がいない場合(夫婦双方に)旦那さんが仕事を休んだり、時短でしばらくつないだりという感じですか?

コメント

ちょこ

そうですね!
旦那が入院中は時短で働いてました!
あとは有休です!

  • ママリ

    ママリ

    その後、妻はいつもこんな大変だったんだと気付きのような物が旦那さんにありましたか?
    今までより優しくなったとか、家事や育児を今までより協力的にしてくれるようになったとか、、、
    以前から、すでに目一杯されてたらすみません💦

    • 6月7日
  • ちょこ

    ちょこ

    旦那普段から時間があれば家事をやってくれる人なので特にないです…

    • 6月7日
はじめてのママリ

子供3人います。
2人目以降は主人が時短にしてもらい、上の子の保育園の送迎をしてました!

  • ママリ

    ママリ

    上の方への返信にも書いたのですが、妻の入院を経て旦那さんが何か変わったとかありましたか?

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    元々仕事が多忙だったので家事の協力は無いですが、
    普段から私が保育園の送迎〜寝かしつけまでやってたので、こんなに大変だったんだね!と大変さは理解してくれるようにはなりました🤣

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

うちは計画分娩ににして休みます!

はじめてのママリ🔰

夫が仕事を休みました。
上の子は保育園に入ってないので、完全に休みで対応してました。

前々から、入院になった、なりそうと連絡きたら即帰宅…そのまま退院まで休み。
と、仕事の方には調整というか宣言してました。
現場仕事なので、夫がいない時は社長が出たりとかで、対応してもらってたみたいです。