※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、床に寝かせておもちゃを持たせながら飲ませる方法で、ミルクを飲むようになりましたが、空腹を訴えず、哺乳瓶も持たない様子に不安を感じています。このような子供について、発達に関する不安があります。

ミルク拒否でねんね飲みオンリーでしたが、最近床に寝かせておもちゃを持たせてテレビを見ながらだと、なんとか起きている状態で飲ませることができるようになりました。
でも空腹も訴えないし、自分で哺乳瓶は持たないし、ミルク時こちらを見たりもしません。
こういう子っているのでしょうか。発達が不安で仕方がありません。

コメント

まー

同じ感じでした。
8ヶ月過ぎまでねんね飲みオンリー
その後は動画見ながら飲ませてました。
空腹で泣いたことは生まれてから一度もありませんし、今でも自分で哺乳瓶持って飲むことができません。そもそもミルクも好きじゃないので、飲みたいという気持ちがないからだと思います。
ストローマグやコップではミルクは飲まないです。
離乳食も食べません。

はじめてのママリ🔰

下の子はねんね飲みでしたよー!
空腹の訴えも1度もなかったです😳かろうじて離乳食は食べてましたがドロドロの物しか食べれず嘔吐もしょっちゅうでした🤮
でも急に1歳前になったら嘔吐もなくなって固形が食べれるようになり、ミルクも飲むようになりました😳本当に何があったのか謎すぎます😓
発達に関しては食べる事に興味がないだけの子もいますので、他に気になることがなければ今は心配しなくていいと思います🥺

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでした!
眠い時しかミルク飲んでくれず、別に飲まなくてもケロっとしてます。離乳食食べなくてもケロっとしてます。ご飯モリモリ食べてる子を見るとビックリしてしまいます💦成長曲線もギリギリ💦
発達というより、少食なタイプなんだと思います!
2歳近くなりましたが、今も少食ですよー☺️
なぜか幼稚園の給食だけは先生や周りの園児の刺激を受けて食べてくれます!