※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

金銭的余裕と離婚しない確信、つわりや入院がない条件で4人の子供が欲しいけど、費用や限界感があり、次の妊娠が最後に感じる。

金銭面的な余裕と将来離婚しないって確信と
妊娠期間のつわりがない、産後の入院が伸びないが確定してるなら4人くらい子供居てもいいなって思える🤣🤣
つわり入院は我慢できても結局
金銭面的な余裕と離婚しない保証があることが1番だよね
子供4人もいたら車はおっきくしなきゃならないし
今の学資保険+3ってなると4万5000円くらいになって
さらに幼稚園、学校とかなってくるとモーっとお金かかるし
出かけも何倍にも膨れるし。
税金やら今の物価の高さじゃ無理だな😩
2人でギリギリ限界って感じ🙃
次の妊娠で最後だな😩

コメント

はじめてのママリ

お金大事だし、絶対があればもっと生きやすいですよね😂

私は切迫体質なので妊娠中に切迫にならない身体と、その他のトラブルもなく過ごせて、できることなら母子共に健康な保証がほしいです!

学資は今はあまりよくないので別の保険などに切り替えるのもアリだと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと絶対が欲しいですよね😩
    学資良くないんですか!?
    どーゆとこが良くないって感じですかね😩

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    万が一の時の保証や計画的にお金を蓄えられるというメリットもあるんですけど、1番は返礼率が昔と比べたら低くなってるので、この理由で学資は契約しない人が今は増えてると思います🥹

    うちも最初は学資だったんですけど別のものに変えました!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何に変えましたか、?🥲

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ドル建ての保険とニーサにしました!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAそんないいんですかね!?😩
    よくわかんなくて😭

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ニーサにもデメリットはありますけど、ただ貯めるだけよりは増えてるので我が家では採用してます!

    学資とは別で私のお金を一時払いの終身保険にかけてたんですけど、それだと満期(私が40代半ば)を迎える頃に元本プラス20万だったんですけど、ニーサに変えてからはそこまで年数経たなくても余裕で20万以上プラスになります。

    • 6月7日
はじめてのママリ

金銭面で小さいうちはいいんですがもう中学生なると子供からの要求、学校から、、、など
どんなけいるねん!って程かかります😭
うち3人いて中学生2人、小学生1人ですが、小学生の頃とは大違い💦
食費、お小遣い、◯◯に行く、◯◯欲しい、がもうヤバい😨
私(34)が中学生の時とは大違い。
年収800ぐらいで余裕ありません💦

学資はうちの上の子たちの時に返礼率がガクッと下がったので1人だけかけて下2人はただ貯めてるだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと自分も姉妹で妹と私で十分にお金がかかってきたのをよく親を見てたのでほんと恐ろしくてたまらないです😩😩
    ただでさえ物価高いのに
    ◯◯欲しいとか行くとか言われてたら持ちませんよね、、、
    返戻率下がってるんですね😩
    私も娘だけかけといて次はただただ貯めようかなと思います😩

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

私つわりないので産むだけなら何人でもいけそうですがお金がないので2人で終わりです。子育て費用かからないならもう2人くらい育てたかったです🥹