※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
お出かけ

1歳児と友達の2歳児との外食が心配。友達は急いで食べて帰ることを理解しているが、息子はじっとできず、気が重い。行くべきか悩んでいる。

1歳児を連れてのお友達とのランチについて

お友達と遊ぶことになったのですが、
息子は外食で大人しくしていられません🥺

お友達のお子さんは2歳の女の子なんですが、多分お利口さんでランチできるタイプのお子さんです。
(息子と同じくらいの時も都内でランチしてました)

前回遊んだ時は、家に来てもらったのですが、今度はお外で遊ぶことになりそうです。

お友達はとても良い子なので、''じっとしていられないので外食の時はいつも急いで食べて帰ってる''とこちらの状況を伝えております。

普段、外食時は、主人と一緒にぐずる息子をあやしながら急いで食べて帰るという感じです。

色んなことに興味があるようで、動画を見せていてもお店の調味料とか触っちゃいけないもので遊びたがります🫨

皆さんだったら、お友達とのランチ行けますか?😭
友人と会いたいのですが、行ったらいつもみたいに急いで帰ろう!とはできないし...と気が重いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう場合は子供をパパに預けて自分だけで行ってます!
もちろん友達は子連れOKです✨

自分がいけるかどうか、で決めてます。

今だと下だけおいて行って、
上の子と友達と会ったりしてますよ。

  • mii

    mii

    回答ありがとうございます✨

    正直、パパに預けて自分だけが1番気楽です🥹
    子供同士も同い年なので、子供同士の交流もできたらいいよね🙌というスタンスな気がして、預けて自分だけと言いづらくて...🥲

    パパに預けることも視野に入れてみます!🙇‍♀️

    • 6月7日
ママリ

うちも同じ感じだったので友達とは子連れでは会ってないです💦
とにかく子供が何かしないか気になるし年齢的にもずっとかまわれるわけではないのに長く座ってられるこの方が少ないかな?と思います。
子連れで行くとしたら今日は仕方ないと無制限でタブレットゲームやYouTubeを解放する覚悟で挑みます🤣
でもそこまで一心不乱に集中する伝家の宝刀が無いのでしたら子どもを家族に預けて行けるまでは友達とのランチは我慢します💦
自分も子供も疲れるだけだし。

  • mii

    mii

    回答ありがとうございます✨

    同じ感じですか!🥹
    友達の子はランチ行き慣れてるみたいなので、うちだけかと思っていました😭

    無制限youtubeで大人しくしていてくれたらそれでいいのですが😭

    自分も子供も疲れますよね🥲

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

うちの娘もじっとしていられないタイプで絶対個室がある店を予約してました
気候が良い時はテイクアウトして公園でピクニックとか
まわりの子もそんな感じだったので1歳児ならじっとしていられないのが普通かなぁと思いますが、、、🙌
子連れでおしゃれなお店とか私なら気が重すぎます😗笑

  • mii

    mii


    回答ありがとうございます✨

    じっとしてられないですよね😭
    ピクニックもいいなぁと思ったのですが、時期的に暑いので無理そうです🥹
    個室考えてみます!🙌

    1歳児がじっとしていられないの普通とのお言葉嬉しいです😭
    うちだけなのかと思ってしまいました😭

    • 6月7日
ママり

・キッズスペースがあるようなお店(マックのプレイスペースとかも含む)
・ショッピングモールのフードコート
・公園でピクニック

子連れで行くならこのへんのどれかにします。
うちの子も、ファミレスやカフェのようなところでゆっくりおしゃべりはまず無理、ぐったり疲れるだけなので。。

相手も子連れならランチより遊び場行く方が気楽ですね😂

  • mii

    mii


    回答ありがとうございます✨

    具体例もありがとうございます🥹
    ファミレスやカフェでゆっくりお喋りは無理ですよね😣

    遊び場行くにしてもお昼は一緒に食べるのかなぁと思っていたのですが、遊び場だけという案も考えてみます🙇‍♀️

    • 6月7日
mii

皆さんご回答ありがとうございます😭

うちの子だけ聞き分けのないタイプなのかと落ち込んでいたので、皆さんも同じ感じだと聞けて心強かったです😭

頂いた意見を元に検討してみます🙌