※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちん
子育て・グッズ

知人が生後7ヶ月の赤ちゃんを見に来るのが迷惑。断り方を教えてほしい。

生後7ヶ月、家に知人がくるのを迷惑に思ってしまいます。

質問失礼します。
出産してからというもの、知人や友人からの『出産おめでとう!赤ちゃん見に行っていい?』という連絡にウンザリしてしまいます…(ママ友はお互い生活リズムが似てるしOKです。)

私も『会いにきて~』なんて返事をしてしまい、後悔。

生後7ヶ月になると生活リズムも安定してくるし、生後すぐの授乳が大変もなくなるので断る理由が見つからない…。
滞在されると部屋の片付けもちろん
子供は結構ぐずるから子供を抱いていないといけないけどお喋りでお世話に集中できないし、お茶だしに片付け、自宅まで道がわからないと言われたら迎えにいかないといけないし…。しかも中々帰らないし😭

そんなに見たいのか…


かわし方教えてください🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ🔰

産後ちょっと体調がよくないとかですかね💦

  • もっちん

    もっちん

    コメントありがとうございます🙇‍♀会いたくない時はそれにつきますよね🤔

    • 6月7日
さちこ

外で会う選択肢はないですか?
わたしは自分も息抜きしたいし、外ランチすることが多いです。
そもそも会いたくないなら「離乳食しんどくて今は余裕ない。落ち着いたらこっちから連絡するね〜」で放置しちゃいます😂

  • もっちん

    もっちん

    ありがとうございます✨是非とも外を希望します🙇‍♀産後、主人に子供を預けてランチ行った際に次回は子供を見に行く流れになりました…。
    息抜きしたいって理由いいかもですね、テラスのあるところとかに子供付きを提案したいです🤔😆

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

「◯◯時に別の方が来るからそれまでなら😊」でこちらから時間制限を作ってしまってはどうですか?

また、自宅までの道のりはグーグルマップで対応、飲み物は真ん中に置いてセルフで対応してもらうのが一番ですよー😊

  • もっちん

    もっちん

    ありがとうございます🙇‍♀
    仲いいママ友や友だちにはその技を使わせて頂きます😆
    自宅までの道のりめっちゃ疲れるのでナイスです👍

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

外で会うと子供がぐずるタイミングで帰ったりしますよ。自宅の場合は何時からお風呂に入るから何時までならいいよーとか時間を先に伝えて来て貰ってます😀毎日お疲れ様です。我が家も7ヶ月!頑張りましょう😊

  • もっちん

    もっちん

    ありがとうございます☀時間伝えるのいいですね😆
    やってみます!はい、がんばりましょー♪

    • 6月7日
こーくんママ

私も外で会うに1票です!
家は全然片付いてないのでお外で会うなら良いよ…と言います💦
自宅に招くといつまでいるか分からないし、こちらから帰って欲しいと言い辛いですものね😭💦
外でさくっとランチかカフェならこちらの都合ですぐに帰ることできます👶🏻子連れで外食は大変ですが、ベビ連れウェルカムなキッズスペースあるお店もありますし…イオンのフードコートなども子連れスペースありますし、赤ちゃんの刺激にもなります☺️💡

  • こーくんママ

    こーくんママ

    会って疲れる、会いたくない人だったら、
    夜泣きひどくて日中もグズグズちゃんで、私も全然眠れてなくて体調すぐれないので、
    また落ち着いたら連絡するね😊で、かわします💦笑

    • 6月7日
  • もっちん

    もっちん

    ありがとうございます✨
    会いたいけど家に呼びたくない人と会って疲れる人がいるので使い分けようと思います😊片付いてない言い訳いいですね👍トライします😆

    • 6月7日
なお

家が多少散らかってても大丈夫、ミルクや離乳食の時にも気を使わない友達だけ家に呼びます😂

飲み物だけは用意するねーって友達に子供見ててもらってる間にササッとティーポットに作ってセルフで入れてもらってます笑

この前はホットケーキパーティー!って言って前日に何枚か焼いといて当日レンチン、解凍した冷凍フルーツ、既製品生クリームをだしてあとは自分でやってね~ってご飯会したこともあります笑

  • もっちん

    もっちん

    コメントありがとうございます🙇‍♀
    遅くなってすみません。
    ↑それいいですね🙂ママ友はいつか自宅で遊ぶ日がくるはずなので実践させて頂きます〜😍

    • 6月11日