※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
雑談・つぶやき

だめな母親だなあ。息子のためには早寝早起きのリズムつけなきゃなのに…

だめな母親だなあ。

息子のためには早寝早起きのリズムつけなきゃなのに。

みんなそんな早く子ども寝かしつけられてるんだ…。
旦那が帰ってくるのがいつも21時。
そこから晩御飯食べて、寝かしつけが22時から23時の間。
朝は8時起き。

ほんとは20時に寝て7時に起きるくらいが赤ちゃんには丁度いいんだよね。

部屋数が少ないせいで、旦那帰ってきたら寝てても息子は起きて覚醒しちゃうし。

コメント

lai

うちも遅いですよ(´Д`)
今やっと寝た感じです(;´Д`)
なんなら、旦那の方が先にいびきかいてます(笑)

  • ぱん

    ぱん

    おつかれさまでした(>_<)
    わかります!
    うちも旦那が誰より早く眠り出すので、そのいびきでまた息子が眠れなくて(>_<)
    毎日寝なくて焦ってます…

    • 4月4日
  • lai

    lai

    旦那のいびきはなぜか平気なようです(笑)
    息子自身が寝たくない!とギャン泣きです(´Д`)
    まだまだ、4ヶ月ならこれからですよ(^ー^)
    8ヶ月でこんな感じなので(´`:)

    • 4月4日
  • ぱん

    ぱん

    いびきは平気なんですね!たくましい!(笑)
    うちはちょっとした物音にも敏感で、ドアの開閉の音で飛び起きてます(>_<)
    お互い気長に頑張りましょうね(*^^*)

    • 4月5日
しろくろ

うちも4ヶ月ごろは別室で寝かせてましたが
夫の帰宅時の音で起きてギャン泣きでした。

今では、物音や明かりなどで
起きることが減りました。
月齢があがり、自分でたくさん動けるようになって、遊び疲れるようになれば
自然と早くねたり、熟睡して
起きなくなってくると思いますよ^_^

まだ4ヶ月でリズムも不安定な時期です。
あまり考えすぎないでくださいね♪♪

  • ぱん

    ぱん

    同じです(>_<)
    うちの夫は何をするにも音をバタバタ立てる人なので、寝てても起きてギャン泣きしてしまうんです(>_<)

    これから動くようになったら寝付きやすくなるんですね!
    夜が来るたびに毎日「今日も寝ない」と思って焦ってしまって…。
    ありがとうございます!
    私たちのペースで頑張ります(>_<)

    • 4月4日
ねこ

リズムつけてあげるに越したことはないですが、まだ4ヶ月で、22時~23時って全然大丈夫だと思いますよ!
私なんて1時2時とかで昼に起きてました、、、本当に夜泣きが酷くてノイローゼなりそうで夜が怖かったので、もう無理に寝かせず用事済ませて一緒に寝る感じでした(^^;
夜泣きの期間も長くて、二人目ができて用事も増えたので幼稚園入れるまでめちゃくちゃ遅かったです(。>д<)幼稚園行くようになったら自然とリズムがつきました!!二、三番目も上の子の幼稚園の送りなどに付き合わされるのでリズムついてます!うちも旦那遅かったので、余計に寝かせるのも遅くなってました!

  • ぱん

    ぱん

    ありがとうございます(>_<)
    ねこさんも大変だったんですね!
    同じ時期に生まれた友達の子が
    1ヶ月の頃から21時には就寝、一度寝たら朝まで起きないと聞かされていて
    かなり焦っていました(>_<)
    それでも自然とリズムがついて行ったんですね…!
    とても励まされます(>_<)
    私も気長に頑張ります!!

    • 4月4日