※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子の発語について心配。日本語は通じているが、言葉が少ない。行動には反応するが、言葉でのコミュニケーションが難しい。指をさして「ぱ、ぱ」と言いながら連れて行こうとするクレーン現象が気になる。同年齢の女の子よりも言葉が少ないことが不安。意見を求めています。

一歳10ヶ月に後数日でなる男の子についてです。発語がなんとなくまだまだで心配しています。
現在話せるのが、
・ぱぱ、まま(ごっちゃになることもある)
•ブーブー(車)
・ないなーい(片付けする時や捨てるときに言う)
・葉っぱ(葉っぱ)
・アンパンマン(アンパンマン)
・足、目
・靴(靴下、靴)
今パッと思いつくのがこれくらいです。家で、チャンネル持ってきて、ティッシュ持ってきてと言うと持ってきてくれたりゴミ捨ててというとないなーいと言いながら捨てることができるので日本語は多分通じてると思います。
ちょーだい、抱っこ、ありがとうなどその行動をする場面でちょーだいって言うんだよと声をかけてはいますが話しません。ちょーだいだよと言うと手をグーパーする動作をしたり、ありがとうは?と言うとぺこっと頭を下げるのはできます。抱っこする?と言うと手を伸ばして抱っこされる姿勢になります。
他にも気になるのは、クレーン現象?です。指を刺しながらぱ、ぱ、と言いながら大人の手を握り連れて行こうとする場面が多いです。何を言っているのか分からずこちらもまだまだモヤモヤしてしまいます。同じくらいの女の子は2語分も出ているので心配で😭
何か意見くださればと思います😭🙇‍♀️

コメント

ゴルゴンゾーラ

うちの子もそれくらいの頃、単語数個しかなく、心配していました。
2歳になり爆発期がきたのか単語が一気に増え、2語3語と出てくるようになりました☺️
言葉があまり出ていない時期にクレーン現象があるのはよくあることですよ!

Mk

全然普通だと思いますよー☺️
次男も言葉少なくて1歳10ヶ月だともっと喋りませんでした。
2歳過ぎて今、いっきに言葉増えて喋る気も出てきて物の名前とか「○だよ」って教えたら繰り返して言うようになりました。
今までは喋る気がなかったんだな~と思いました😂
うちも指示は通るので心配はしてなかったです。
喋るかよりも指示通るかどうかの方が大事と聞くので😌